ハリ先の管理がキモ
なおクロダイは貝や甲殻類などを常食しているターゲットのため、口周りが非常に硬くフッキングが難しい。

上記3タイプやその他タイプにも言えることだが、水面での迫力のバイトシーンが体感でき、非常にエキサイティングなゲームである反面、バイト=フッキングにつながることは3~4割だ。替えフックやフックポイントが鋭く強いものに交換しておくことなど、事前準備が釣果の近道である。
熱中症対策万全で釣行を
夜のボトムゲームで狙うクロダイよりは、やや敷居が高いと思われがちなトップウォーターの釣り。確かにアプローチやタイミングの面でテクニカルかもしれないが、それ以上に水面がさく裂する興奮を楽しめるので、「ルアーゲームらしさ」を今年の夏は楽しんでみてはいかがだろうか。
私の勤めるカリプソでは、毎年クロダイのトップウォーターフォトダービーをはじめ、このゲームをパワープッシュしている。フィールドの状況などは気軽に店頭で相談してほしい。
加えて炎天下のなかでも成立するこのゲームは、個人的に最も夏らしい釣りだと思っている。ついつい薄着や軽装で楽しんでしまいがちであるが、ライフジャケットなどの安全対策はもちろんのこと、帽子や偏光グラスなどだけでなく肌の露出を少なくしたい。また水分も大量に用意しておき、熱中症対策を万全にして楽しんでほしい。
<週刊つりニュース中部版 大宮好騎/TSURINEWS編>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?