5月4日、ゴールデンウィークも半ばを過ぎに、渓流でアマゴとのやり取りを楽しもうと奈良県野迫川村へでかけることにした。2匹同時にランディングもあり、釣果は24cmまでのアマゴが16匹。バラシやチェイスも多く楽しめた当日の釣りをリポートする。
野迫川村で渓流ルアー釣り
私自身野迫川村の年券を買ったのが今年からと言うことで、渓相や入川ポイントなどわからないことが多い。ゴールデンウィーク中にメインとなる川原樋川へアマゴの追加放流がされているとは聞いていたので、無難にこのエリアに入ろうかとも思ったが、やはり混雑が予想されるので候補から外し、今回は池津川という川筋へ出掛けてみることにした。
明け方に野迫川村へ入ってカーナビで位置を確認しながら池津川沿いの道に入り、入川できるポイントと先客の様子をうかがうことにした。しばらくして釣りが楽しめそうなポイントがあり、車を止めて準備をすることにした。時計を見ると6時前、とても天気がいいが少し寒い。ウェーダーに着がえてタックルをバックパックに入れて河原へ降りることにした。

(画像=池津川の流れ(提供:TSURINEWSライター奈良鱒兵衛)、『TSURINEWS』より 引用)
当日のタックルと川の状況
河原へ降りてタックルの準備をするが、今回のタックルは、トラウト用ロッド4ft8inch3ピースのパックロッドにナイロンの4lbを巻いた2000番のスピニングリールをセット、最初に選んだルアーはシンキングミノー5cm、カラーは昆虫を意識してチャートカラーを選んだ。
川幅はそれほど広くないが、水量もありルアーで楽しめそうだ。肝心なアマゴが居るかが心配なところだ。少し水が冷たいようでまずは水深のあるポイントや淵を中心に魚の反応を見ることにした。