「家に帰りたくない」そう思った事はあるでしょうか?そんな気持ちになるのはおかしいのではなく、誰であっても感じる事はあるのです。その原因は人によって異なり、特に結婚をしていると多い様です。今回は、家に帰りたくないと感じる心理や原因、改善法などを解説します。

目次
家に帰りたくないと思う瞬間は誰にでもある
家に帰りたくないと感じる原因や心理とは?

家に帰りたくないと思う瞬間は誰にでもある

「家に帰りたくない」心理や原因は?時間の潰し方や改善方法を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

家の玄関を開ければ、いつもの日常が待っています。家庭があれば、妻や夫が居て、子どもがいる環境に帰るわけですが、時には「今日は家に帰りたくない」そう思った経験がある人も居る事でしょう。

男女全体に対してのある調査では、家に帰りたくないと思った事があるか、という質問に対して「よくある」もしくは「たまにある」と答えた方が半数以上いました。また、独身女性に限っての別の調査では、8割以上が経験ありと答えたのです。

すなわち、世の中の男女共に2人に1人は、一度は家に帰りたくないと思った経験がある、ということになります。すなわち、誰が感じてもおかしくない感情であるという事が分かります。

家に帰りたくないと感じる原因や心理とは?

「家に帰りたくない」心理や原因は?時間の潰し方や改善方法を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

この様に、家に帰るという生活の中で当然行われる流れも、誰もがしたくないと思う事があるのです。その原因や心理については、働いている男性と主婦をしている女性とで異なったものがあるのです。

原因・心理①夫婦関係がうまくいっていない

「家に帰りたくない」心理や原因は?時間の潰し方や改善方法を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

まず、夫婦関係がうまくいっていないという原因が挙げられます。例えば共働きでお互いにストレスが溜まってしまっている、どちらかが浮気をしていたことが発覚したなど、事の大小はさておき喧嘩をしてしまう事はあるでしょう。

険悪な状況である事は分かり切っているのに、わざわざ家に帰るというのは更に面倒事が加速しそう、といったような理由で、家に帰りたくなくなってしまうのは、おそらく誰でも共感できるはずです。

相手と顔を合わせたくないがゆえに、働いている場合には相手が寝静まったであろう時間まで時間つぶしをして帰ったりして、何とか接触を避けようとするのです。

原因・心理②家事や育児の負担が多い

「家に帰りたくない」心理や原因は?時間の潰し方や改善方法を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

家事は、毎日必ず同じことを繰り返します。一度慣れてしまえば非常に面倒な事と感じてしまいますので「一番いやな仕事は家事」「先送りにできない火事が家に待っているのが気を重たくする」という気持ちになるのです。

特に家事と並行して育児もしなければならない、といった環境の場合には、仕事と同じかそれ以上に忙しくなる事が目に見えています特に夕方以降は両方とても忙しくなりますので、面倒な時間の始まりという訳です。

もしも共働きであった場合、どちらにしても家に帰ればゆっくりしたいと思うのは自然な考えです。妻から家事や育児の手伝いを毎度任されて、夫が不満を感じるというのもまた、ありがちなものです。

原因・心理③家族と一緒にいたくない

「家に帰りたくない」心理や原因は?時間の潰し方や改善方法を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

家族と一緒に居られない、という気持ちになる事もあります。特にこれは働いている男性に多いと考えられ、妻子持ちの場合には家に自分の居場所が無くて、帰っても意味が無いと思いがちになります。

仕事で責任のある立場になったりすると、必然的に仕事場にいる時間もそれに合わせて長くなってしまいますし、また家にいる時間も短くなります。すると、家族は夫の居ない環境にだんだんと慣れていくものです。

慣れるとどうなるかというと、帰ってきたとしても対応が冷めたものになりやすいのです。そうなると「自分は家に居なくても良いのではないか」といった考えになり、帰りづらくなってしまいます。

原因・心理④一人でゆっくり休みたい

「家に帰りたくない」心理や原因は?時間の潰し方や改善方法を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

家に帰ったとして、一人暮らしであれば何もかも自由ではあったものの、家族がいるというのは他人と暮らしているということになりますので、干渉されている気分になり、人によっては会話すら面倒に思います。

男性の場合には、普段仕事で忙しくしていると、家に帰ったとしても気が休まらないので、気分転換のために一人になりたい、と思いやすいです。家族が多かったり共働きで家事も育児も分担しているとなると、より顕著になってきます。

たとえ相手が家族であったとしても「今日は誰とも関わりたくも会話をしたくもない」となった場合には、家に帰るということそのものが嫌になってしまうのです。

原因・心理⑤友達と過ごす時間のほうが楽しい

「家に帰りたくない」心理や原因は?時間の潰し方や改善方法を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

友達と一緒に居る時間の方が楽しいので、家に帰らないというケースも考えられます。これは結婚して家族がいる場合でもあり得ますし、結婚していない独身の方であっても当てはまる話です。

例え仕事が終わる時間が早くて、家にすぐに帰ったとしても、誰もいない家に一人で返るというのに寂しさを覚えるのです。勿論全く苦にならない人も居ますが、寂しく感じてしまったりつまらなさを覚える事もあります。

飲み会などで友人と一緒に盛り上がったりできている時というのは間違いなく楽しい時間ですので、仕事が終わってからもすぐに帰ったりせず、友人の家で飲んだり、ホテルに泊まるといった選択を取るのです。