アメリカ テキサス州で起きた高校生による小学校での銃乱射事件は生徒19名先生2名の命を一瞬のうちに奪い去りました。悲劇は当然、家族、学校、地域と広範囲に及びます。そんな中、27日から全米ライフル協会の総会が開催されています。批判の渦の中、協会員は我関せず、自分の身は自分で守るというスタイルを貫くのでしょう。銃がなくてはやっていけないと信じているのはドラッグ常習者と同じ発想です。アメリカは甘えと凝り固まった思想からいつ抜け出せるのでしょうか?

では今週のつぶやきをお送りします。

アメリカ株式市場、立ち位置に変化

下落が続いていたアメリカ株式市場。その原因は強烈な利上げ見込みへの尻込みとそれに伴う景気の腰折れ懸念でした。それは企業決算の見通しの悪さにつながり、ことごとく売られてきたのですが、あれっという変化はエヌビディアが水曜日引け後に発表した業績の弱気見通し。これでエヌビディアよ、お前もか、思わせた夜間取引では9%ほどの下落。ところが翌朝、プラス域で展開、金曜日もしっかり上げ、業績悪化の叩き売りの流れを払しょくしたように見えます。

もう一つはアマゾンなどハイテク企業が雇い過ぎた従業員の解雇に動き始め、抱えすぎた資産も減らす方向に流れていることです。テック関連の企業では技術者がだぶついているため、これから能力選考で切り始める、そして新規の雇い入れは絞る、この兆候が見えます。アメリカの雇用統計はそもそも入り(就業)と出(退職)が渦潮のように激しくぶつかり合っている状態で従業員側も高給厚遇につられて入ったものの全然対応できず、即退職というケースが多く見られます。

FRBの利上げ見込みも6月は0.50%上げとなるかもしれませんが、私は7月は0.25%の芽が出てきたとみています。つまり、金利は今のフォワードガイダンスほど上げられないことにFRBが気がつくとみています。インフレも3-4月がピークだったというデータが並び始めています。とすればここからは下げ過ぎたハイテク株、利上げが緩むなら金(ゴールド)の流れはあると思います。但し、原油は当面、高値維持になるとみています。

日本に行きたくても…

6月10日より水際対策の緩和を発表した岸田首相。それはそれでありがたいのですが、我々海外にいる者にとってこれほど日本が遠いとは思わなかったです。コロナの間は日本に入れず、コロナが終わったら飛行機が取れず、であります。出発地にもよるのですが、カナダ発の場合、移民国家故にアジア諸国に戻りたい滞留した人たちが動き始めています。成田とバンクーバーは1日で多い日には3便ありますが、この飛行機に乗っている人たちの7割、ひどい時には8割が成田トランジットなのです。ANAは東南アジア方面、JALはインドに行く人で占拠されている状態で成田で降りる人は「あれ、これだけ?」という感じです。

グランドデザインなき日本の水際対策
(画像=Tanaonte/iStock、『アゴラ 言論プラットフォーム』より引用)

もう一つ、批判の多い成田空港の検疫ですが、今回PCR検査が一部免除になることはよい話だと思います。それにしてもあの手続きの煩雑さは尋常ではありません。MYSOSというアプリに必要情報を全部入れ、その画面が緑色、つまり必要用件を満足した形にならないと入国できません。そのMYSOSは例えばワクチン証明がPDFで保存されていてもそれを一度写真に変換して登録しなくてはいけないといった技がいります。そんなこと、万人にできるのか、という話です。

なぜ、こんなことになったか、私が俯瞰する限り、日本のやり方はAdd On方式だからです。誰かがベースを作る、それに様々な関係者が「あぁ、これも足して」「あれもお願い」と追加していくのです。故に検疫実務でもアプリの設計でもそもそものグランドデザインがかき消された状態と言ってもよいのです。これは別に役所仕事だけではなく、日本の業務全般にみられる特徴で、組織同士が力の見せあいと妥協の産物を作り出したと言い切ってよいと思います。所轄に全責任を持ってやらせる勇気も度胸も器量もないのでしょうか?