目次
仕事がない状態から抜け出すための10の対策
「ひとりフリーランス」以外の選択肢も検討しよう

仕事がない状態から抜け出すための10の対策

ここまでの内容で「なぜ自分に仕事がないのか」を分析できたでしょうか。自分の未熟さ、弱さと向き合うのは本当にツラい時間ですが、再び仕事を得るためには絶対に必要です。

ここからは、仕事がない状態から抜け出すための対策を解説します。自己分析の結果から、必要な対策を実行してみてください。

対策1. スキルを磨く

やはり、実力やスキルがないことには何も始まりません。力不足だと感じる方は、以下の方法でまず実力やスキルを磨きましょう。

  • 数をこなして実力をつける
  • ミスが許される環境で、ミスをしながら感覚をつかむ
  • 仕事ぶりを他人に見てもらい、アドバイスや指導を受ける
  • ノウハウなどを参考に、仕事への向き合い方を変えてみる
  • スクールやセミナーに通う
  • 資格を習得する

なお、筆者は駆け出しの仕事がない時期は独学でノウハウを学び、数をこなして業務に慣れてきました。しかし徐々に頭打ちになってきたようにも感じ、現在はフリーランスとして活動しながらWorkship MAGAZINE(このメディア)の編集部にも所属しています。

自分の仕事ぶりを編集部メンバーに客観的に見てもらいつつ、他のメンバーの仕事ぶりを見て、ノウハウやいい部分などをこっそり盗んでいます。

対策2. 実績をつくる

自分の実力を証明できる「客観的な証拠」として実績をつくりましょう。すでにやりたい仕事がハッキリしている場合、現在のスキルで経験でき、かつその分野で活かせる実績をつくっていくことが近道です。

一方、駆け出しでゼロからスタートする場合は、知人の紹介以外で有償案件の実績をつくることは難しいでしょう。しかし、クリエイティブ系のフリーランスを目指す場合であれば、無償で成果物をつくり、それを実績にすることもできます。

筆者の場合、ライターとして有償の依頼を獲得する前は、ブログに記事を書き、それを実績にしていました。たとえ無償の実績でも、一定以上のクオリティがあれば大きな問題にはなりません。

対策3. 自分の内面を見直す

これは極めて難易度が高いことですが、社会人スキルの不足を痛感した場合、自分の内面を見直してみる必要があるでしょう。自分の欠点が具体的に分からないときは、周りの人の意見に耳を傾けると改善策が思いつくかもしれません。

とはいえ、いきなり人格を変えるのは困難。最初は偽善でもなんでもいいので、まず「クライアントに見せる自分」だけでも取り繕ってみましょう。あくまでビジネスライクな付き合いに必要な外面を整えるイメージです。

対策4. 営業をする/営業方法を見直す

手っ取り早く仕事を獲得するには、やはり営業が一番。しかし、下手な営業をしていると、仕事獲得につながりにくいという話にも触れました。

そこで、「営業が上手くいかない」という場合は、以下のように営業方法を見直してみるといいでしょう。

  • 長文をやめ、営業用の文面を端的にする
  • 営業先にアピールする実績を変える
  • 営業先を変える

かくいう筆者も「あなたのメディアをこんなに読み込んでいる!」「採用されたら何でもやる!」などと、採用する側にとって「筆者を採用するメリット」が見い出せない営業をしていたことがありました。しかし、以下の記事を参考に営業方法を見直した結果、かなり営業が上手くいくようになりました。

対策5. ポートフォリオやSNSをつくる、見直す

ポートフォリオサイトやSNSは、現代のフリーランスには欠かせないツールです。営業をしないで舞い込む依頼はたいていポートフォリオやSNS経由なので、もし仕事がなくて困っていて、どちらも作成していない人は最優先で準備することをおすすめします。

ただ、ポートフォリオやSNSは「作って終わり」ではありません。ポートフォリオは実績が追加されるたびに定期更新し、SNSは日々運用することで成果を最大限に発揮します。

自分が目標とする将来像をイメージし、そこに近づけるよう運用方針を軌道修正するなど、細かな戦略設計も重要です。

対策6. 交流会やコミュニティに参加する

同業者やクライアントと接点を持つためには、交流会やコミュニティへの参加も有効です。依頼が入る可能性を増やすだけでなく、同業者と交流することで自分のスキルアップや、新たな視点の獲得も見込めます。

ただ、交流会やコミュニティのなかには、「正直、あまり学びがないもの」「学びがないどころか、詐欺やネットワークビジネスを目的にしたもの」があるのも事実。駆け出しフリーランスがいい交流会やコミュニティを見分けるのは難しいと思いますが、以下の条件になるべく多くあてはまる場所を選べば、ハズレを引く確率は減るかもしれません。

  • 誠実で優秀な知人が紹介してくれた、または所属している団体
  • 不特定多数に勧誘DMを送りつけるなどの積極的な勧誘をしていない
  • セールスポイントに「月〇〇万」など、報酬目標を設定していない
  • 入会費や月会費が無料

対策7. クライアントと良好な関係を築く

忘れがちですが、クライアントも人間です。クライアントと良好な関係を築くことで、依頼を継続してもらえる可能性は上がります。逆に、クライアントに横柄な態度をとったりすると、良好な関係を築くのは難しくなります。

最終的には、発注者個人と友人になれるくらいが理想です。

実際、筆者も仕事を通じて出会った発注者と飲みに行ったりします。ただ、最初から「発注者と友達になって仕事を有利に進めてやろう」と打算的に動くと、その気持ちは相手に伝わりやすいので、「長く一緒に仕事をしていたら、いつの間にか友達になっていた」という関係性を築けると最高ですね。

対策8. 働き方、職種を変えてみる

独立した以上、働き方や職種にこだわるフリーランスは多いはず。しかし、仕事がなくなってしまった場合は、以下のようにこだわりを見直してみるのも重要です。

  • フルリモートでの勤務を諦め、出社を受け入れる
  • 案件ベースの契約だけでなく、シフト制の契約も視野に入れる
  • 上流から下流の職種に変えてみる(例:PM→エンジニア、編集者→ライターなど)

また、どうしても頭打ち感を抱く場合は、思い切って全くの別業種にチャレンジしたり、フリーランス経験を活かして起業したりするのも選択肢の一つでしょう。

対策9. 健康を維持する

フリーランスは身体が資本。どんなに優秀でも、健康状態が悪くては仕事を失いかねません。しかし在宅ワークが増えがちで、健康診断も義務付けられていないフリーランスは、30代以降に健康的な問題から仕事を失う可能性も……。

  • 食生活に気を配る
  • しっかり運動する
  • 1日7時間はしっかり寝る
  • 休日を意図的につくり、息抜きをする
  • 健康診断を定期的に受ける

などのように、基本的な生活習慣の維持は大切です。

対策10. 単価を下げる

これはフリーランスとしてキャリアを積んだベテランが陥りがちな問題ですが、キャリアに応じて上がった報酬と自身のスキルが釣り合わなくなり、仕事がなくなるケースがあります。会社員であれば年功序列として許されがちな実力不足も、フリーランスでは命とりです。

報酬が理由で仕事が途絶えた場合、対策として考えられるのは単価を下げることでしょう。しかし、単価を下げるということは、「量をこなして収入を維持する」か「仕事量はそのままで収入を下げる」の2択を強いられるため、どちらを選択しても厳しい状況に陥るのもまた事実。

そのため、この手段は最後の手段かもしれません。できれば単価を下げずに済むようスキルアップに全力を尽くす選択肢のほうがおすすめです。

「ひとりフリーランス」以外の選択肢も検討しよう

仕事がない状況に追い込まれたときは、自分の実力だけで生きる「ひとりフリーランス」以外の道を模索することで、見通しが立つこともあります。

ここでは、フリーランスがなるべく「フリーランスらしい働き方」をしつつ、仕事を得るための選択肢を紹介します。

業務委託/インターン/アルバイトなどで組織に所属する

昨今は「働き方改革」も進み、会社内にフリーランスのメンバーを加えたり、インターンやアルバイトという形で社会人を採用したりするケースも見られるようになりました。こうした制度を利用し、「フリーランスのまま組織に所属する」「インターンやアルバイトの形で組織に所属する」といった形で働いてみるのはおすすめです。

筆者はフリーランスのまま組織に入り、フリーライターと企業での編集業を両立しています。この手法のいいところは以下の5点です。

  • 案件ベースだけでなく、安定した収入を得られる
  • 組織のなかで指導や助言を受けながら実力を伸ばせる
  • フリーランスとして採用されるのは難しい組織にも入りやすくなる
  • 発注する側の立場にも立てる
  • 同業者のつながりが増える

仕事自体はあっても、フリーランスとしての成長に停滞感を覚えるようになった方は、一度組織に入ってみることをおすすめします。

正社員として就職する

フリーランスから正社員に戻るのは、どうしても抵抗があるもの。正社員時代の不満、正社員としての限界から独立した人も多いでしょう。しかし、仕事がなくなっているのであれば、正社員への復帰も選択肢には入れるべきです。

一言で正社員といっても、実態は会社によってさまざま。とくに、昨今はリモートワークを多くの大企業が、週休3日制を一部企業が導入するなど、多様な働き方が少しずつ実現しています。会社を選べば、フリーランスに近い感覚で働けるケースもあるでしょう。

どうしようもなくなったら、とにかく他人を頼る

仕事がない以上、手段を選んでいる場合ではありません。とくに貯金がない場合、生きていくための資金を確保するためには、プライドを捨ててあらゆる選択肢を検討する必要があります。

仕事も貯金もない前提で、なるべく借金をしないで済むための「悪あがき」は以下の通り。

  • 親、兄弟姉妹を頼る
  • パートナーや恋人を頼る
  • 生活困窮者向けの支援制度を利用する
  • 生活保護を受給する

幸い、日本は比較的セーフティネットが充実しているため、仕事がなくなってもすぐに命を落とさずに済むケースが多いです。生活困窮者の支援窓口などもあるため、まずは誰かに相談し、頼れるアテはすべて頼って生活を再建させていきましょう。