子どもの決済サービスを申し込もう!

マイナポイント第2弾に参加している決済サービスの検索は、総務省のマイナポイント公式サイトで検索できる。第1弾で参加していた事業者は、ほとんどそのまま継続しているが、メルカリやPASMO、Famiペイなど一部事業者は第1弾で終了している。

基本的には、子どもが使いやすい決済サービスを選べばいいが、子ども用にはスマホがなくても利用でき、汎用性の高い決済サービスを選ぶべきだ。となると、やはりリアルカードで使える交通系ICカードやnanaco、WAONといったものを選ぶことになるだろう。

ちなみに、第1弾ではマイナポイントの5,000ptにプラスし、独自に500pt〜2,000ptを追加する派手な加入キャンペーン合戦が繰り広げられていたが、第2弾ではそのようなキャンペーンはほとんどない。

現状では、JR東日本の「Suica(スイカ)」が、1,000ptを独自に加算して6,000ptを付与するキャンペーンを実施している程度だ。家族4人なら4,000ptも多くもらえるので、検討してみてはいかがだろうか? 

マイナポイント第2弾は家族4人で8万円!でも、クレカやスマホがない子どもの分はどうすればいいの?
(画像=(Image:jrepoint.jp) JR東日本のSuicaでは、独自に1,000ptを加算して1人6,000ptをもらえるキャペーンを実施中だ。JR東日本管区に住んでいる人なら見逃せない!、『オトナライフ』より 引用)

家族4人で8万円を使わないと8万ptはもらえない!

ここまでの解説ですでに理解されていると思うが、マイナポイントは、子どもの決済サービスを申し込んだだけでは5,000ptをもらえない。

マイナポイントでは、実際の買い物で1人2万円以上利用することで、その25%分が還元されるため、1人2万円を使わないと上限の5,000ptにはならないのだ。

また、クレカやQRコード(スマホ)決済は、利用した金額ごとに25%のポイントがつくため、2万円を使い切るには非常に時間がかかる。

確実に5,000ptをゲットするには、残高チャージに対してもポイントが付与される汎用性の高い決済サービスがおすすめだ。たとえば、nanaco、WAONといった電子マネーや、PayPayやau PAYなどのスマホを利用したQRコード決済がこれに該当する。

とはいえ、いきなり家族4人分=8万円を一気にチャージするのは経済的に厳しい場合もあるので、その辺りも事前に家庭内で相談しておきたい。

マイナポイント第2弾は家族4人で8万円!でも、クレカやスマホがない子どもの分はどうすればいいの?
(画像=(Image:mynumbercard.point.soumu.go.jp) マイナポイントは、決済サービスで2万円以上使うと25%分に相当する5,000ptが付与される仕組み。家族4人だと合計8万円を使わなければならいのが厳しい、『オトナライフ』より 引用)