2022年1月1日から「マイナポイント第2弾」がスタートした。これはマイナンバーカード所有者のみが参加でき、第1弾同様キャッシュレス決済を利用すると最大5,000ptが付与されるというもの。しかも、第2弾では健康保険証の利用申し込みや公金受取口座でも各7,500ptが付与されるため、1人合計2万pt、4人家族なら最大8万ptももらえるのだ。だが、キャッシュレス決済の手段を持っていない未成年の子どもは、いったいどのように申請すればいいのだろうか? 

マイナポイント第2弾なら家族4人で8万ptもらえる!

2022年1月から始まった「マイナポイント第2弾」。これは、第1弾同様、キャッシュレス決済を利用すると25%(最大5,000pt)が付与されるだけでなく、健康保険証の利用申し込みや公金受取口座の登録でも各7,500ptが付与されるため、1人合計2万ptももらえる。詳しくは→こちらで解説しているので、まずは詳細を確認してほしい。

マイナポイント第2弾は、もし4人家族であれば最大8万ptもゲットできるのだから、これはもうコロナ禍の特別給付金と同じレベルだ。もらえるものはしっかりもらっておこう。もらったマイナポイントを消費すれば、コロナ禍で疲弊した日本経済立て直しの役に立つだろう。

もちろん、第1弾のマイナポイントに参加して5,000ptをもらった人は対象外となるが、健康保険証の利用申し込みや、公金受取口座の登録については、第1弾に参加した人でも参加OKだ。この2つだけで1万5,000ptももらえるので、簡単にあきらめないようにしたい。

とはいえ、マイナポイントの5,000ptをもらうにはクレカやスマホ(QRコード)決済などの「キャッシレス決済サービス(以下決済サービス)」も必要になる。クレカやスマホを持っていない子どもの分は、いったいどうすればいいのだろうか?

■マイナポイント第2弾の内容

【1】キャッシュレス決済利用  5,000pt
【2】健康保険証の利用申し込み 7,500pt
【3】公金受取口座の登録    7,500pt
合計              2万pt(1人)

マイナポイント第2弾は家族4人で8万円!でも、クレカやスマホがない子どもの分はどうすればいいの?
(画像=(Image:mynumbercard.point.soumu.go.jp) 第2弾は、第1弾同様の決済サービスの利用で最大5,000ptもらえるほか、健康保険証の利用や公金受取口座の登録でも各7,500ptがもらえるので一人合計2万ptももらえるのだ、『オトナライフ』より 引用)

子どもの分は保護者が代わりに申請することができる!

まず、マイナポイントはマイナンバーカード所有者でないと参加できないので、最初にマイナンバーカードを家族全員分取得しよう。申し込み方法については→こちらで解説しているが、申し込みから発行までは1カ月ほどかかるので、早めに行動したい。

もちろん、今年生まれたばかりの赤ちゃんにも12桁のマイナンバーは付与されているので、マイナポイント第2弾には参加できるし、幼稚園児や小学生でも一人2万ptももらえる。

とはいえ、未成年の子どもが自分で手続きするのは難しいため、15歳以下の子どもの分は保護者などの法定代理人が手続きできるようになっている。

マイナンバーカードの取得申請をしたら、次にマイナポイント第2弾に参加している決済サービスを検索し、普段自分たちが利用しているサービスに申し込むのがセオリーとなる。

マイナポイントで利用する決済サービスは、申請した保護者名義のものを使うことができるが、保護者が使うサービスとは合算することはできない。そのため、自分の分とは別に子ども専用の決済サービスを用意する必要があるので注意しよう。

マイナポイント第2弾は家族4人で8万円!でも、クレカやスマホがない子どもの分はどうすればいいの?
(画像=マイナポイント第2弾は1人最大2万ptももらえるので、4人家族なら最大8万ptもゲットできる。特別給付金が8万円もらえると思えば、多少面倒でもがんばってみる価値はあるだろう (画像は「illustAC」より引用)、『オトナライフ』より 引用)