釣り場でのカップラーメンやコーヒー、最高ですよね。今回はそんな釣り場での休憩タイムを快適にしてくれるアイテムを紹介します。ぜひ参考に、釣りの休憩タイムを充実させてください。
皆さんは釣り中にお腹空きませんか?
釣り場で皆さんはご飯に困った事はありかますか?私はよく困っていました。というのはせっかく釣りをしているのに釣り場から離れてコンビニやご飯屋さんに行くのが面倒くさい。そもそも深夜や早朝は空いているお店なんてまずない。似たような経験は皆さんきっとあるかと思います。
ここで突然ですが「ジェットボイル」を聞いたことありますでしょうか?アウトドア全般に興味ある方なら聞いたことがあるかもしれません。また、すでにお持ちの方もいるかもしれません。いくつか種類がありますが、ほとんどのものでお湯を3分以内に沸かせる便利な道具なのです。少し高いけど買ったら手放せない道具ですので今回はその紹介をしようと思います。

(画像=ジェットボイル(提供:TSURINEWSライター大河原智幸)、『TSURINEWS』より 引用)
組み立て方
必要なものはジェットボイル本体、専用のガスカートリッジ、後はお水の3点あればもう大丈夫です。自動着火装置が付いていますのでライターはいりません。

(画像=中身はこんな感じ(提供:TSURINEWSライター大河原智幸)、『TSURINEWS』より 引用)
組み立てかたは簡単です。
1. 蓋を開けてまず中身を全て出します
2. 水を入れる本体の下に付いている透明なカバーを少し回して外します
3. 火が出るバーナーと呼ばれる部分の根本に金属のピンがあるのでそちらを起こします
4. 本体に火が出るバーナーと呼ばれる部分を回して取り付けます。ちゃんとはめて回すとしっかり止まる手応えがきます

(画像=本体にバーナーを取り付ける(提供:TSURINEWSライター大河原智幸)、『TSURINEWS』より 引用)
5. ガスカートリッジに予め広げた三脚を取り付けます
6. ガスカートリッジにバーナーのネジへしっかり最後まで回して取り付けて組み立ては完了です。
慣れれば1分とかかりません。