目次
名前だけしか分からなくても人探しする方法【調査】
名前だけしか分からなくても人探しする方法【調査依頼する】

名前だけしか分からなくても人探しする方法【調査】

名前だけしか分からなくても人探しできる?3つの方法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

以上、インターネットを使っての調査方法をご紹介しました。誰でも使う事が出来る手段なので、いつでも調べられます。続いて、そうしたインターネット上では見られない情報からの調査の仕方になります。

調査①卒業した学校から調べる

名前だけしか分からなくても人探しできる?3つの方法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

1つ目は、卒業した学校から調べるというものです。当人が過去の学生生活の話をしていたのを覚えているのならば、ある程度通っていた高校や大学もどこかは絞れてきます。もし卒業した学校が分かれば、卒業名簿や同窓会名簿から実家まで分かるのです。

名前1つからでも、学校名や卒業年度、住所、電話番号といった情報までもが判明する事もあります。勿論、個人情報については提供されない可能性があるので、そういった場合には探偵を頼り、学生時代の知人から聞いてもらう必要があります。

調査②住民票や登記事項証明書から探す

名前だけしか分からなくても人探しできる?3つの方法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

2つ目は、住民票や登記事項証明書から探す方法です。国内で引っ越しをした場合には住民票も移動をする必要があり、以前の役所に住民票を排した記録が残ります。この履歴を見る事で、転居した先がどこなのかまでも分かります。

また、実家の住所が分かっている場合には、土地、家等の所有者の記録である不動産の登記情報をチェックしてみましょう。法務局の窓口、オンラインなどで交付請求をすれば、登記情報を確認できます。

名前だけしか分からなくても人探しする方法【調査依頼する】

名前だけしか分からなくても人探しできる?3つの方法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

この様に、インターネットを利用したり、学校や住民票などの情報を頼れば、探している相手を見つけるのも不可能では無いでしょう。ただし、もし確実に見つけたいというのであれば、探偵事務所などへ調査依頼をするのが一番効果的です。

情報が少なくても探偵は人探しをする術がある

名前だけしか分からなくても人探しできる?3つの方法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

調査を探偵に依頼する場合には、事前の情報の量や質が非常に重要となります。多くて確実性が高ければ、それだけ発見にかかる時間も少なくなりますが、名前だけとなると中々難しいのは事実です。

しかし、そんな中でも引き出せる情報は色々とあります。例えば、出会った場所からの知人の情報を推測したり、およその年齢や体格、身長などの身体的特徴です。どんな情報であれ、正確なものなら手掛かりとなりますから、些細な事でも伝えましょう。