昔の友人や、引っ越してしまった知人が今どこで何をしているのかを知りたいという時、名前だけしか分からない状況下でも、人を探す事はできるのでしょうか?本記事では、人探しを名前だけで行う事が出来るのか、その具体的な方法を主に3つに分けてご紹介していきます。

目次
名前だけしかわからない人を探したい⁈
名前だけしか分からなくても人探しする方法【ネットで検索】

名前だけしかわからない人を探したい⁈

名前だけしか分からなくても人探しできる?3つの方法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

自分が名前だけしか知らない中、人を探すという事は可能なのでしょうか?専門家によれば、知っている情報が名前のみという少ない状態から相手を調べるという時には、まず事の経緯や状況を聞かなければなりません。

ただ単に名前だけという非常に少ない中で相手の情報を調べるというのは、簡単な事では無いからです。経緯や当人との関係性などを調査し、取れる調査方法を選ぶことによって、名前から目的の情報へとたどり着きます。

名前だけしか分からなくても人探しする方法【ネットで検索】

名前だけしか分からなくても人探しできる?3つの方法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

ここからは、名前から人探しをする具体的な方法について、1つずつご紹介していきます。まずは、インターネットを使っての検索で人を調べる方法になります。誰でも使う事が出来るので、一人でも行えます。

ネットで検索①Facebook

名前だけしか分からなくても人探しできる?3つの方法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

インターネットを使う場合、SNSを利用するという手段が有効になります。その中でも有名なのがFacebookであり、基本的に実名で登録を行うという特徴がありますから、相手の名前だけ知っているという状況でも発見できる可能性が高いのです。

非常に見つけやすそうではありますが、探す場合には工夫が必要です。例えば、「山田 太郎」という人を見つけたい場合には「yamada taro」「taro yamada」「Yamada Taro」など、並べ替えて当てはまる相手がいないかを探すのです。

ネットで検索②Twitter

名前だけしか分からなくても人探しできる?3つの方法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

2つ目は、Twitterです。こちらもFacebookと同じくSNSの中では有名な部類に入りますが、実名で登録しなければならないという決まりは特にありませんので、ニックネームやハンドルネームなどを使っている可能性があります。

その為、本名のみだけでは見つけにくいところはありますが、反面拡散力が非常に強いのが特徴です。ハッシュタグなどを付ければ、不特定多数の人に見てもらえますので、その分自分のところに情報が集まってきやすいという利点があるのです。

ネットで検索③GoogleやYahoo!

名前だけしか分からなくても人探しできる?3つの方法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

3つ目は、GoogleやYahoo!などの検索エンジンを使う事です。これらで名前を検索すると、本人が運営しているブログ、探している人が使っているSNS、勤め先や所属団体といった様々な情報が見つけられるかもしれないのです。

当人が運営しているブログ以外にも、その人と親しい第三者が名前を載せている可能性もあります。また、本名そのままではめぼしいものが見つけられなくとも、ニックネーム等で検索してみるのも効果があるでしょう。

ネットで検索④インスタグラム

名前だけしか分からなくても人探しできる?3つの方法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

インスタグラムを活用する、という手段も挙げられます。最近は若い世代を中心としてユーザー数が増えている人気のSNSなのですが、写真の投稿を行うタイプのものになっていますので、探している当人の顔が映っていて、そこから見つけられる可能性があるのです。

また、投稿される写真自体についても、インスタグラム単体で優秀なものになっていますので、他のSNSと比べても鮮明な映りになっています。拡散についてもTwitter同様に強いので、不特定多数の相手から情報が集まるかもしれません。

ネットで検索⑤画像検索

名前だけしか分からなくても人探しできる?3つの方法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

探している人物の名前、そして一緒に撮影した写真などがあるのであれば、画像検索をするという手段があります。昔の写真であったとしても、検索を行う事で何かしらの手掛かりを得られる確率があります。

この画像検索というのは、画像をアップロードする事でそれと類似している画像を呼び出す、というものです。探したい相手が映っているのであれば、新しい画像を発見できる可能性があるので、所在地等を割り出すヒントにもなります。

また、先に挙げたインスタグラムやTwitterといったSNSにおいては、多くの画像が使われています。その為、SNSの検索機能を使う事でも、画像を発見できる事があります。

無料掲示板⑥尋ね人(たずねびと)

名前だけしか分からなくても人探しできる?3つの方法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

もう1つ、尋ね人という掲示板を利用する方法があります。これは人探し専用の掲示板サイトとなっていて、探している人の名前や特徴、探している理由といった内容を記載、登録する事で、その人物に関する情報を待つという形になります。

個々の依頼に対してどんな情報が寄せられるのかに関しては、依頼者以外が見る事はできないようになっています。情報が寄せられた場合には、その相手に対してお礼金も設定できます。