人はなぜ「人間不信」に陥ってしまうのでしょうか?自分が人間不信かも?と感じることがあれば、何らかの特徴が見えてくるはずです。今回は、人間不信な人が持つ特徴をはじめ、なぜそのような人になってしまったのか、考えられる原因を探るとともに、人間不信を改善するための最善の方法について徹底解説していきます。もしも自分が人間不信に該当するところがある方は、しっかりとチェックしてみてください。

目次
そもそも「人間不信」とは
人間不信な人の特徴

そもそも「人間不信」とは

人間不信な人の特徴とは?そうなってしまった原因と治し方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

「人間不信」と聞くと、あまり良いイメージを持つ方のほうが少ないかもしれません。実際、この「人間不信」が意味するものは、自分が誰も信じることができない、また、社会で生き抜いていくことができないほど適応能力を失った重篤な状態であると定義されます。

現代に生きる私たちは、インターネットが進み、グローバルかつ飛躍的な世の中となり、人と人が密接に関わる機会が極度に少なくなっています。その分、コミュニケーション能力に欠ける人間が増え、人が何を思い、考えているのか を読み解くことができなくなっていると言えるでしょう。

人間不信な人の特徴とは?そうなってしまった原因と治し方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

その分、自分が人を信じることができない、あるいは相手からも信じてもらえないなど、社会生活を送る上で大きな支障を受け、「人間不信」に至っている可能性があると言えるでしょう。

人間不信な人の特徴

人間不信な人の特徴とは?そうなってしまった原因と治し方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

それではここからは、人間不信に陥っている人がとる行動や感情の特徴を以下に4点ご紹介します。いったいどのような特徴を持つのかひとつずつ詳しくみていきましょう。

特徴①物事を悪い方にばかりに考える

人間不信な人の特徴とは?そうなってしまった原因と治し方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

人は、人間不信に陥ってしまうと、あらゆる考え方がマイナス思考に働き、すべてに対して否定的な考えを持つようになります。これは自分ではあまり気付かないことも多く、周囲の人に気付かされることが多い傾向です。

また、日常生活で起こることすべて、好転的な状況であっても、なぜかマイナスな受け止め方をしてしまうのも人間不信の方が持つ特徴です。さらに、あらゆることに対して心理的ダメージを受けやすく、人の意見を聞き入れることができなかったり、すべて反論する姿勢を見せることもあるでしょう。

人間不信な人の特徴とは?そうなってしまった原因と治し方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

このように、日常生活を送る上で円滑なコミュニケーションを取ることができないような否定的な考えが先走るのも人間不信の人が持つ特徴だということが分かります。

特徴②感情をあまり表に出さない

人間不信な人の特徴とは?そうなってしまった原因と治し方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

人を信じることができない人間不信の人は、接してこようとする人すべてに対して疑いの目を向ける傾向です。その中でもこれまでの経験で信じていた人に裏切られた経験があるという方の場合、この疑いの目は確固たるものとなり、曲げることができない考えとして定着してしまっています。

そのため、疑心暗鬼な考えがより強まり、自分をさらけ出すなどということは一切なく、自分の感情を表に出さない傾向です。

特徴③人とのコミュニケーションを避ける

人間不信な人の特徴とは?そうなってしまった原因と治し方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

私たちは毎日普通に生活している中でも、様々な人と関わりを持っています。しかし、人間不信に陥った人は、自ら人を避けた生活をする傾向です。どうしても人と関わることを避けたいために、あえて人が多い場所を選ぶこともなく、また、自分から進んで外出することもありません。

人間不信な人の特徴とは?そうなってしまった原因と治し方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

また、友達も少なく、仕事上での関わりのみとする方が多いことが分かっています。つまり、それ以上深く関わることをストレスに感じているのです。とにかく一人で過ごすことを好むことが多く、自分に誰も寄り付かないでほしいというオーラを放っていることもあるでしょう。

このようなタイプの人に近づき、コミュニケーションを取ろうとしても、それが逆効果となり、さらなる不信感を抱かせてしまう恐れがあるため、あまりこの手のタイプの人には無理に関わろうとすることは避けるのが無難です。

特徴④あえて相手を試すようなことをする

人間不信な人の特徴とは?そうなってしまった原因と治し方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

人間不信の人は、自分に対して相手がどのような思いでいるかを自分の口で聞くことができない分、相手を試すような行動を取ることが目立つ傾向です。

たとえば、自分の悪口を言われていないか誰かを使って聞いてみたり、恋人が浮気しているかどうかを確認するような遠まわしな言い方で攻めていくなど、少し癖のあるような行動を取ることが多く、周囲の人から見ると少し奇怪な行動に見えるかもしれません。