MDの症状はADHDでは説明しきれない

そして今回の研究では、先と反対に、ADHD患者におけるMDの割合を調べることで、両者が異なる精神疾患であるかどうかを確かめました。

「もし両者が独立した疾患であれば、ADHD患者の間でも同様にMDの割合が高くなる、とは考えられないから」と、デュデク氏は話します。

実験では、ADHD患者98人に、MDおよびADHDの症状、心理的苦痛の尺度などを評価するオンライン質問票に回答してもらいました。

その結果、ADHD患者においてMDの基準を満たしたのは、わずか20〜23%だったのです。

この割合は、先に報告されたMD患者におけるADHDの発生率(約77%)よりもはるかに低くなっています。

これについて、デュデク氏は「MDがADHDでは説明できないユニークな特徴を持ち、2つの構成要素が異なることを示唆する」と指摘。

その上で、「MDは独立した精神現象であり、しばしば注意の欠陥を生じ、場合によってはADHDの基準を満たすこともあるが、必ずしもその逆ではない 」と結論しています。

加えて、ADHDとMDの両方の基準を満たした参加者は、うつ病と孤独感が高く、自尊心の低下を示していましたが、その症状の高まりは、ADHDの症状の重さでは説明できず、MD独自の影響が示されました。

このことからも、ADHDとMDを区別し、それぞれに合った適切な診断と精神療法が必要となるでしょう。

「過剰な空想好き」は新たな分類の精神疾患かもしれない
(画像=MDのような過剰空想は精神を不安定にさせる危険性も / Credit: canva、『ナゾロジー』より引用)

空想そのものは病気でもなんでもなく、むしろ、人類が発展するための武器と言えます。

しかし、空想も過剰になりすぎると、目の前の事に集中することが難しくなり、リアルな人間関係の構築を忌避してしまうようになります。

これが不安やうつ病、孤独感やコミュニケーション障害を引き起こします。

もし、自分の力では空想が制御できなくなっていると感じたら、一度、医師の診断を受けた方が良いかもしれません。

参考文献
Study suggests maladaptive daydreaming should be classified as a unique mental disorder, distinct from ADHD

元論文
Could immersive daydreaming underlie a deficit in attention? The prevalence and characteristics of maladaptive daydreaming in individuals with attention-deficit/hyperactivity disorder

提供元・ナゾロジー

【関連記事】
ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功