首長竜の赤ちゃんを食べていた?
また、新種の化石が見つかった地層は、首の長い「ティタノサウルス」という竜脚類の営巣地として知られ、骨が多数出土しています。
ティタノサウルスは、メスが後ろ足で穴を掘って、そこに25個前後の卵を産み、草や砂を被せて隠す習性で知られます。
そのことから、研究チームは「新種ワニが営巣地を嗅ぎつけて、卵や生まれたばかりのティタノサウルスを餌食にしていたのではないか」と推測しました。
これとは別に、新種ワニは、セベクス科の中で最初期に登場した種の可能性が高いようです。
セレス博士は「既知のセベクス科の生物より1000万年は古く、科全体の進化史を理解するための貴重な資料となる」と話しています。
こちらの図は、セベコクスク亜目とセベクス科の進化の流れを示した図です。
一番左上に「セベコクスク亜目」が位置し、およそ1億5000万年前に出現したと見られます。
セベクス科の派生は約1億年前と推定され、今回見つかった新種ワニは9000万年前に現れたと考えられています。シルエットで記したワニの下から2番目が、新種の「オグレスクス・フュラトゥス」です。
ゴンドワナ大陸の分裂前に出現したため、もしかしたらアフリカやインドにも新種の骨が眠っているかもしれません。
参考文献
sci-news
novataxa
提供元・ナゾロジー
【関連記事】
・ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
・人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
・深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
・「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
・人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功