圧倒的にオススメは「筋トレ」!

ツイッター上では、コスパも良く、体形も奇麗になる「筋トレ」を趣味として勧めるユーザーが何人も現れたが、これに対して質問者さんは、「ビスケットオリバみたいになったら困るからやらない」と、なぜか頑なに拒否している。

ビスケット・オリバとは、格闘漫画『グラップラー刃牙』に登場する怪力無双のキューバ系アメリカ人のキャラクターだ。体脂肪率5%未満を維持している筋肉の塊のような見た目なので、たしかにそこまでムキムキになると、逆に日常生活で不自由しそうである。趣味程度の筋トレで、ビスケット・オリバに「なれる」かどうかは置いておいて、「困る」という感想を抱くのはごもっともだ。

ちなみに筋トレは、単純に身体を鍛えられるだけでなく、「ドーパミン」や「テストステロン」といったホルモンが分泌されることから、ポジティブ思考になるともいわれている。お金のかからない趣味で、一番のオススメは、やはり「筋トレ」ではないだろうか。

ムキムキになるのが怖ければ、本気の筋トレはやめて、YouTubeで配信されているヨガの無料レッスンなどから、はじめてみるのもアリかもしれない。

……とはいえ、筋トレもダンベルなどを買うとお金がかかるし、ヨガをするにもさすがにマットぐらいは必要である。

完全にお金のかからない趣味はない!?

どんな趣味も、本格的にハマり出すと、多少はお金がかかるものなのである。完全無料となると、「瞑想」や「妄想」といった意見もリプライ欄にはあがっていたが、最終的には「趣味を探し求めるって趣味はどうですかね?」という、哲学めいた回答に行きついていた。もう何が正解なのかまったくわからない。

コメント欄にさまざまな意見が飛び交う中、ぽつりと「仕事」とだけ呟き、働きアリ魂を見せつけるメンタル強めのユーザーも登場したが、すかさず他のユーザーから「鬼か貴様は」と一蹴されていた。仕事が趣味なら、考え方によっては最高なのではないかとも思うが、世間一般の感覚としては、やはり仕事と趣味はまったく別の物である。

今もなお、このツイートのリプライ欄には、比較的お金をかけずに楽しめるであろう趣味が、各方面から寄せられ続けている。皆さんもピンとくる趣味があれば、ぜひ試してみてはいかがだろうか。

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?