皆さんは何か熱中している趣味をお持ちだろうか。心の拠り所となるような趣味がひとつでもあれば、ツラい仕事や面倒臭い人間関係も、割り切って頑張ることができるという人もいるかもしれない。一説によると、多趣味な人ほど、老後の人生が豊かになるともいわれている。
2022年5月1日に投稿された、㌯こ社長@sensehayokiさんの「お金がかからない趣味教えて」というツイートには、瞬く間に2.3万件を超える「いいね」がつき、多くのツイッターユーザーたちからの回答が寄せられた。
「お金がかからない」趣味とは?
今回のツイートの質問は、ただの趣味ではなく、「お金がかからない」というところがポイントである。
筆者の知り合いの男性たちは、30代になったあたりから、全員示し合わせたかのように、ゴルフやキャンプ、クロスバイクなどにのめり込みはじめた。正直な感想を述べると、これらは結構お金がかかってしまう部類の趣味である。
必要な道具は一式借りて済ませるという手もあるが、趣味として本格的に楽しもうと思うと、そろえるべきものが多くなるので、初期投資がとんでもない額になってしまう。では、逆にお金のかからない趣味には、一体どのようなものがあるだろうか。
このツイートを見たツイッターユーザーたちからは、「円周率100桁を覚える」や「奇麗な石を探して集める」などの、もはやその分野に興味のない人からすれば、趣味というよりも暇つぶしに近いであろう行為や、「掃除」「睡眠」「深呼吸」などの、健全な日常生活をそのまま趣味にしてしまえばいいという、パワープレイ気味なコメントも寄せられた。
トラウマに注意
先ほど出てきた「綺麗な石を探して集める」という趣味に関しては、すでに体験済みのようで、質問者さんいわく「小3の頃まではやっていたが、間違えてカナブンを拾ってからはやっていない」とのこと。詳細は語られていないので、ぜひカナブンサイドの話も聞いてみたいところだが、質問者さんの中ではなんらかのトラウマになっているようだ。
小さい頃、筆者も公園に生えているマメ科の植物を探すのが好きだったのだが、大きなエンドウ豆だと思ってつまんだら、何かのイモムシでギョッとしたことがあるので、カナブンがトラウマになる気持ちもわからなくはない。無料で楽しめるような趣味には、思わぬ落とし穴がいっぱいである。

このほか、ツイッター上では、「裁判の傍聴」や「プログラミング」など、まともだが人を選びそうな趣味をオススメするユーザーのほか、「ダンゴムシ、ワラジムシ飼育」などの難易度高めな趣味を、ナチュラルに推してくるユーザーの姿も見受けられた。