最近のクルマはコンピューターが1台と言わず何台も搭載されているので、「ECUを変更する」あるいは「ECUを書き換える、後付けサブコンで制御する」というのも容易ではありませんが、一時期は結構流行ったものです。

Chapter
最近のクルマはもうコンピューターだらけ
一昔前までは結構流行ったROMチューン
一番手軽なサブコンやリミッターカット
リスクも難易度も高かったが、効果てきめんのECU書き換え
一番手軽な社外ECU交換
赤ん坊から育てるようなフルコン制御
ECUを使ってこんな遊びもできる

最近のクルマはもうコンピューターだらけ

ROMチューン、フルコン、サブコン…ECUを変更していくと何が変わるのか?
(画像=『CarMe』より 引用)

世の中「自動運転」に関するニュースも多く、そうなるとドライバーなど不要!クルマに行き先をインプットして後は寝ていればいい!と考える人も多いと思いますが、実は今でも市販車はそれに結構近いところまで来ています。

昔ながらのエンジン制御を行うコンピューターだけでなく、ATやCVTの制御、パワステの制御、ABSやトラクションコントロールの制御、エアコンの制御と何でもコンピューターがやってくれます。

アクセルは当然電子制御スロットル、危険回避の自動ブレーキ、スピンしそうになればスイッチを切っても介入してくるトラクションコントロールにスタビリティコントロールです。これで非常時にはクルマが勝手にステアリングを切って回避してくれる自動ステアリングがあれば完璧で、国土交通省が各メーカーへの早期実用化を促しています。

こうなるとドライバーの役割といえば「クルマに命令する」だけで、実際にクルマを操作するのは命令を受けたコンピューターがやっているようなものです。

そのコンピューターも大昔のようにエンジンを制御するECUの基板1枚というわけでは無いようで、社外品メーカーなどはメインECUを交換しても、どこからかフィードバックされてくる信号にカスタムECUがキリキリ舞いしてうまくいかない、など結構苦労しているようです。

一昔前までは結構流行ったROMチューン

そうなる前の割と単純なECU、あちこち電子制御ではあるけども、統合制御ではないのであらぬところから指令が来たりする事も無く、書き換えやセッティングのためのアクセスが容易だった時代には、「ROMチューン」と呼ばれるコンピューターチューニングが流行りました。

とういうより、規制緩和でクルマのチューニング自体が自由になると、さまざまなアフターパーツ、それもエンジンの性能に関わるものの装着にはコンピューターチューンが必須で、それを行わないと最悪の場合エンジンが壊れるわけです。

そこでいろいろなクルマのECUが解析され、さまざまな種類のコンピューターチューニングが開発されたのでした。