I.サカイエンシスがマイクロプラスチック問題の切り札になるかもしれない

ペットボトルを「生分解性プラスチック」に分解する超便利な菌が発見される
(画像=I.サカイエンシスがマイクロプラスチック問題の切り札になるかもしれない / Credit:Canva . ナゾロジー編集部、『ナゾロジー』より引用)

今回の研究により、I.サカイエンシスはPETを分解して生分解性プラスチック(ポリヒドロキシ酪酸)を合成して溜め込む性質があることが示されました。

ポリヒドロキシ酪酸はプラスチックの性質を持つ一方でケトン体の重合化合物であり、私たち人間や動物の腸内細菌はこれを分解することでエネルギーを得て活性化することができます。

また分解してできたケトン体が腸から吸収されることで、人間や動物はケトン体をとるのと同じ効果を得ることが可能になります。

現状においてはI.サカイエンシスをPET処理の要として工業的に用いるには力不足ですが、改良が進めば、PETから健康食品が生産される日が来るかもしれません。

またI.サカイエンシスをマイクロプラスチックの汚染が深刻な湖などで繁殖させることができれば、生分解性プラスチックを経て、完全に分解できる可能性もあります。

プラスチックまみれの世界で進化した生物が、プラスチック問題を解決する切り札になるかもしれません。


参考文献

How a bacterium may help solve the plastic pollution crisis

vol.27(2018年5月号~2019年1月号) バイオサイエンス領域 環境微生物学研究室

元論文

Direct fermentative conversion of poly(ethylene terephthalate) into poly(hydroxyalkanoate) by Ideonella sakaiensis


提供元・ナゾロジー

【関連記事】
ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功