人間嫌いに陥っているという人は実はたくさん存在し、それに対して自分を変えたいと思う方も少なくありません。今回は、自分自身が人間嫌いであるという方へ、自分が人間嫌いであることを診断すること、そして、なぜ人間嫌いになってしまったのか、その原因を探るとともに、正しい治し方まで徹底解説していきます。人を信頼し、楽しく生きることができる人間になりたいと感じている方は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。

目次
人間嫌いとは?
人間嫌い度診断でチェック!

人間嫌いとは?

人間嫌い度診断チェック!人間嫌いになった原因や治し方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

私たちが言葉で表現する「人間嫌い」とは、人と接することを苦手としている、あるいは人とのコミュニケーションがうまく取れずにいる性格を持つ方のことを指しています。そのため、自分を嫌っているという意味ではなく、また、人を嫌いだと感じているのではありません。

私たちが生きる世の中には、人間嫌いに陥っている人が想像よりもたくさんいて、それに対して克服を希望する方も存在しているのです。

人間嫌い度診断でチェック!

人間嫌い度診断チェック!人間嫌いになった原因や治し方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

ここからは、人間嫌いの方に見られる特徴をご紹介します。意外と自分自身の考えや思いとは裏腹な結果となることもあるため、ぜひ自分のものさしを測る意味でも以下にご紹介する診断を行ってみてください。

人間嫌いに該当する診断によって、いくつか自分に該当するものが見られるかもしれません。ひとつずつ詳しくみていきましょう。

人間嫌い度診断①人に相談や頼るのが嫌い

人間嫌い度診断チェック!人間嫌いになった原因や治し方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

顕著に人間嫌いであることが垣間見られる方こそ、人を頼ることができないという性質を持っています。そのため、どんなことでも自分でやろうとしてしまう傾向です。

本当は誰かにお願いしたいと思うことでも、どうしても人に甘えることができず、自分で片付けようと無理をすることが多いと言われています。

また、自分の弱さを周囲の人に察知されたくないために強がりを言うこともあります。もしも誰かに何かを手助けしてもらうと、それに対して何かで返さなければならないと感じてしまうことさえ面倒に思っているところがあります。

人間嫌い度診断②人に干渉・束縛されたくない

人間嫌い度診断チェック!人間嫌いになった原因や治し方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

人間嫌いだと自分で理解している方の本心はとても寂しがり屋で、実は弱い一面も持ち合わせています。そのため、本当は誰かに頼りたいと思っています。しかし、人に干渉されたくないと感じているだけではなく、束縛を嫌うため、それなら自分ですべてを行う方が良いと考えています。

自分に過干渉な部分を見せる他、束縛してあらゆることを制限されるくらいであれば、すべてを自分でやりこなすといった自由度の高い方を選択するのは言うまでもありません。このように、人に干渉や束縛をされることを嫌う人こそ人間嫌いであると言えるでしょう。

人間嫌い度診断③集団行動より1人が好き

人間嫌い度診断チェック!人間嫌いになった原因や治し方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

本来、人と接することを得意としている人は、当然ながら適度な集団行動も苦痛に感じることはなく、可能な限り、一人の時間を大切に過ごしていきたいと思っているのです。

これは、自分との思いや価値観の違いによって相手の思いと自分の思いに相違がみられた場合、傷つきたくないと思っているからです。このように、集団で過ごすことがストレスに感じ、単独行動で一人で動いている方がよほど楽に思えるため、集団行動よりも一人で過ごしたいと感じていることが分かるでしょう。

人間嫌い度診断④他人に無関心

人間嫌い度診断チェック!人間嫌いになった原因や治し方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

人間嫌いの人は、自分以外の他人に対して、何か強い感情を抱くこともなければ、興味を示すこともありません。そのため、人が何をどのように考えているのかに対して興味がないという特徴を持っています。

たとえば、仕事の同僚から飲みに誘われることがあってもその誘いはお断りすることの方が多く、自然と誘われることも少なくなっている可能性もあります。必然的に一人孤立しているのが人間嫌いの人の特徴です。しかし、本人はそれに対して何かを感じている訳ではなく、むしろ、その方が気楽だと感じているのです。

人間嫌い度診断⑤人と話すのが苦手

人間嫌い度診断チェック!人間嫌いになった原因や治し方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

人とコミュニケーションをうまくとることができないため、自分を多く語ることもありません。当然、人と接することが少ない分、いざ話をするシチュエーションに遭遇しても、自ら口を開くことはとても少なく、会話が弾むこともありません。

人間嫌い度診断⑥人の欠点に目がいく

人間嫌い度診断チェック!人間嫌いになった原因や治し方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

人間嫌いを全面的に醸し出している人こそ、いつも人の悪いところばかりを見てしまう歪んだ視点を持っています。そのため、人の良いところに気付きにくく、欠点ばかりが目に留まり、そこに対して嫌な感情を抱くことで人間嫌いの感情が勃発しているかもしれません。

また、物事を捉える時も常にネガティブな思考になるため、人間嫌いをより強調させてしまうのです。このように、人の欠点やあら探しばかりするのは人間嫌いの人だと判断することができます。

人間嫌い度診断⑦他人のペースに合わせるのが苦手

人間嫌い度診断チェック!人間嫌いになった原因や治し方を解説!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

自分の殻に閉じこもり、自分だけの世界観を持人間嫌いの人は、周囲の人に合わせるような協調性を持ち合わせていません。

そのため、自分のルーティンやペースを乱され、予定を変えられるなど、言語道断だと思っています。それをされることでストレスに感じるくらいなら、一人で過ごしている方がよっぽど良いと思っています。