目次
他にも北海道の珍しい苗字
おわりに
他にも北海道の珍しい苗字
他の地域からの入植者が多いため、北海道にだけ多い苗字というのは実は少ないようです。
でも移り住む前の地域からの苗字が、今は北海道にだけ残っていたり多くなっていたりする苗字があります。
理寛寺「リカンジ」
広島出身の僧侶がつけた苗字です。江戸時代に広島市にあった理寛寺からつけられたそうです。
鉢呂「ハチロ」
富山県の元は『鉢蝋(ハチロウ)』という苗字から改姓したそうです。北海道への移民が多い北陸由来の苗字ですね。
他にも、加我・敦賀・帰山など石川県加賀藩士由来の苗字が多いようです。
おわりに
いかがでしたか?今日紹介した中では1つだけ知人の苗字があります。実は私の苗字(というか道内出身の夫の)も調べてみたら東北地方由来で北海道に少し多めでした。確かにルーツは東北にあるので、なるほど!と思いました。
皆さんも興味がありましたら、調べてみるとおもしろいかもしれませんね。
※諸説ありますので、必ずしも正しいという事はありません。
※間違いやこうした方が良いなどのご提案があればコメントでお知らせください。
※写真はイメージです。
提供元・北海道そらマガジン
【関連記事】
・発寒神社に太古の聖地・ストーンサークルがある?!
・千歳市のひまわり畑に行ってきました
・ アートと自然を楽しむことができる美しいモエレ沼公園
・スキーを楽しむだけが、ニセコではないですよ?
・北海道に来たら一度は観て欲しい!星野リゾートトマム「雲海テラス」