ホイールハブ径に余裕を持たせる理由
PCDが合わないと、ホイールを装着する事すらできませんので、これは余裕を持たせる…という物でもありません。また、オフセットが合わないと、足回りにホイールが干渉したり、ホイールがはみ出すなどして、これまた走れるような状態ではありません。オフセットについては、スペーサーなどを使う事によりある程度調整可能ですが、これについても強度上の問題であまり良いとは言えません。
しかし、ハブ径はハブ側のサイズよりも大きければ入るのは当然ですし、それによって「走れない」と言う事態にはなりません。また、ホイールを取り付ける際に、テーパーナットと言う取り付け面が斜めになっているナットを用いることで、ハブと同様ホイールのセンターを出せるという効果があります。そこでサードパーティ製のホイールは、テーパーナットを利用しつつホイールハブ径については、大きめに作る、という対応を取っていることが多いようです。
ハブリングの有用性
しかし、必ずしもすべての車種でテーパーナットが使えるとは限りません。特に、ドイツ車などで採用されている、ホイールボルトタイプの場合、設計上テーパーになっていない事が多いため、ハブ側でしっかりセンターを出さないと、ホイールを取り付けることさえ一苦労してしまいます。
また、メーカーを超えてホイールを流用するようなケースに至っては、必ずしもホイール側がテーパーナットに対応しているとは限りませんので注意が必要になります。これらのケースでは、ハブリングと言う部品を使ってセンターをあらかじめ出しておく必要があります。
ハブリングは、センターハブにはめて使うリングです。センターハブ側とホイールハブ径側の径の違いを調整し、ぴったりとはまるように隙間を埋めてくれます。これにより、ホイールを安全に装着し、高速域でもぶれないハンドリングを確保する事が可能になります。
DIYも簡単なので、気軽に交換してしまうアルミホイールですが、実は高速走行時の車体のブレなどの原因は、ハブリングがないことによるホイールのズレ。と言う事が原因のケースもよくあります。
ハブ径は、通常気にする必要がないような状況になっているため、あまり気にしない人も多いようですが、わずかなトラブルを見逃していると大きなトラブルになる事も。ホイール交換後はアライメント調整。と言う人は多いように思いますが、同様にハブリングの必要性も確認してみてくださいね。
提供元・CarMe
【関連記事】
・車用キズ消しおすすめ12選!車のキズを消そう【2020年版】
・【2020年版】お金がなくても乗りやすい国産スポーツカーおすすめ10選!平均中古価格も掲載!
・ポルシェに認められたネクセンタイヤ…オールシーズンタイヤ”エヌブルー4シーズン”を飯田裕子氏が徹底解説
・119.9万円から...大人気SUVのトヨタランドクルーザープラドの中古購入をおすすめする理由と評価
・「燃料残量警告灯(ガソリンランプ)」が点滅しても、あと50kmは走行できるって本当?