マッチングアプリといえば、気軽に使える出会いの場として若い世代を中心に利用されていますが、その中でも引っかからないように気を付けるべきとされている、業者の存在があります。今回は、マッチングアプリに潜んでいる業者の特徴と、よくある手口をご紹介します。

目次
マッチングアプリにいる業者とは
マッチングアプリにいる業者の特徴【プロフィール】

マッチングアプリにいる業者とは

マッチングアプリにいる業者の特徴は?よくある手口をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

おそらく、インターネットでマッチングアプリの事を調べようとすると「業者」というワードを多く目にするでしょう。この業者というのは、アプリ上では普通の会員のふりをしていながら、出会いとは異なる目的の為にアプリを利用している人たちの事を指します。

  • 個人情報の盗み取り
  • 有料サイトへの勧誘
  • ネットワークビジネスや投資等の誘い
  • 盗み取った個人情報の業者間売買
  • マルチ商法
  • 投資詐欺

ざっと挙げただけでも、業者の狙いとしては上記のようなものが考えられます。いずれにしても、業者は出会いではなく、何らかの利益を求めて活動していますので、アプリの利用をする上では引っ掛からないように、という注意がなされているのです。

業者とサクラはどう違う?

マッチングアプリにいる業者の特徴は?よくある手口をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

似通った言葉に「サクラ」というものがありますが、この両者の違いについては、アプリの運営側が用意した業者なのかどうかです。サクラというのは、アプリの運営側が人を雇う、またはユーザーを偽るなどして、一般の会員に課金を進めるのが主な目的です。

これに対して、今回ご紹介している業者というのは、ユーザーがアプリに紛れ込み、全く関係のない利益を上げようとしている集団、もしくは個人の事を指します。すなわち、アプリの運営側とは何の関係も持っていません。

マッチングアプリは出会い系と比べるとクリーン

マッチングアプリにいる業者の特徴は?よくある手口をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

マッチングアプリ内に業者も存在しているのは事実ですが、出会い系と比較するとまだクリーンと言えています。出会い系のサイトなどは匿名性を重視しているために、手軽に使える一方で、トラブルや犯罪に巻き込まれるリスクが高かったのです。

これに対してマッチングアプリは、スマートフォンとアプリケーションの普及に伴って増加していったサービスになります。登録の際には本人確認をしている事がほとんどで、運営側も定期的にサイト内を巡回、監視して、怪しい会員がいないかをチェックしています。

元々業者というのは、サクラと違って運営側とは何の関係もない間柄ですから、運営としても迷惑な存在になっています。アプリの安全性を確保するためにも、巡回などの策を講じている訳です。

マッチングアプリにいる業者の特徴【プロフィール】

マッチングアプリにいる業者の特徴は?よくある手口をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

業者とはどんなものなのかについて、簡単にではありますが解説してきました。そんな迷惑者たちにひっかかったり、騙されないようにする為には、こちら側が見分けるポイントを押さえておくことが重要になってきます。

業者の特徴①写真が出来過ぎている

マッチングアプリにいる業者の特徴は?よくある手口をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

アプリでは利用するときにプロフィール写真を設定することになりますが、そこで使われている写真がモデルと見間違うような外見、プロに撮影してもらったかのような写真などは、注意が必要です。

所謂、美人過ぎる、可愛すぎる、といった出来過ぎの写真は、非常に怪しいとされています。共通して、一目見ただけで目を引くような出来になっており、そうした写真の方が注目を集めやすいからこそ使っているのだと考えられます。

男性の場合は特に注意が必要で、美人なプロフ写真の相手からやけに積極的なメッセージが送られてくるという場合には、一度疑った方が賢明です。

業者の特徴②ステータスが良すぎる

マッチングアプリにいる業者の特徴は?よくある手口をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

一昔前には「高年収、高身長、高学歴」という所謂3高という言葉がありましたが、それがぴったりとあてはまるようなステータスの相手がマッチングアプリに居たのならば、どう思うでしょうか?

おそらく、そんな人間が本当に要るのか、という疑いを持ちながらも、興味を持ってしまうかもしれません。特に男性会員に紛れてアプリを使っている業者の場合、ステータスを極端に良くしているケースがあります。

勿論、一般の会員である可能性もない訳ではありません。ですが、一般の会員だったとしても、嘘を書いて遊んでいるケースが考えられます。

業者の特徴③写真にLINEのIDがある

マッチングアプリにいる業者の特徴は?よくある手口をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

写真にLINEのIDを付けているのも要注意です。先に挙げた通り、プロフィールの写真が非常に美人、もしくはイケメンで、それにつられた人がIDからLINEの登録をしてしまう事があるのです。ですが、実際に会える事など100%無いと言っても良いです。

特に、女性であれば自分のLINEのIDを教えるという事には少なからず抵抗を持っている筈です。それを開けっぴろげに載せている時点で、怪しいと思った方が良いでしょう。

プロフ写真だけではなく、自己紹介文にもIDがある人は注意です。どちらにしても、LINEのIDを軽々しく掲載しているユーザーは信用しない方が安全と言えます。

業者の特徴④写真が頻繁に変わる

マッチングアプリにいる業者の特徴は?よくある手口をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

写真が頻繁に変わるマッチングアプリのユーザーも、要注意です。一度写真を掲載したのであればそれ以降はそう簡単には変わらないのが一般の会員ですが、何度も変わる人はインターネット上、特に他人のSNSなどから写真を無断で拝借しているケースが多いです。

写真のみならず、観察していると名前や職業などのプロフィール内容が変わっている場合もあり、こちらも同じく注意が必要です。なりすます事で、異性にウケの良いユーザーに見せられるようにしているのです。

業者の特徴⑤「フリーランス」「自由業」「投資」などのワード

マッチングアプリにいる業者の特徴は?よくある手口をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

職業に、フリーランスや自由業、投資といったワードが入っているのも、警戒した方が良いでしょう。プロフィールで職業をフリーランスや自由業といったように曖昧にしているのは、世間的に後ろめたさのある、言い換えれば怪しい職業に関わっている可能性があるからです。

また、投資などのワードも非常に怪しいです。お金に困っていないアピールをして、惑わされたユーザーを騙そうとしているのが目に見えています。

勿論、本当にフリーランスで仕事をしている方も居ますので、一概には言えません。その為、プロフィール写真や内容などと照らし合わせて、怪しい点が目立つ場合には特に注意しましょう。

業者の特徴⑥お金を持っているアピール

マッチングアプリにいる業者の特徴は?よくある手口をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

プロフィールに掲載されているサブの写真で、海外の旅行をしていて豪華さをアピールしたり、有名なブランド物のアクセサリーを上げてお金を持っているアピールをしているユーザーも、ネットビジネス関係の勧誘をしてくる可能性がとても高いです。

もしも少しでも怪しいと思ったのであれば、インターネットで画像の検索をしてみると良いでしょう。全く同じ画像が見つかった場合には、写真が頻繁に変わるのと同じく無断転載をしています。