こんにちは!黒坂岳央(くろさかたけを)です。
※Twitterアカウントはこちら→@takeokurosaka
こちらの記事でご紹介した通り、1週間に2回、1ヶ月に8回ペースでコツコツジムで筋トレをしています。筋トレをし始めたのは、
・健全なメンタル醸成
・ダイエット
・体力づくり
という複数の目的を達成するためです。まだ初めて2ヶ月ちょっとですが、確実に筋肉は太く、大きくなってきました。マシンの重量のメモリを少しずつ上げていっています。
…が結論を言えば失敗です。筋肉は太りましたが、体重も増えました。「筋トレをしているのだから、多少好きに食べても大丈夫だろう」という、筋トレへの間違った信仰がその背景にあります。己の認識の甘さに猛省するとともに、この2ヶ月間の体験を経て得られた知見をシェアします。
筋トレをしても戦略をミスると太る
筋トレは一度もサボらず、コツコツ地道に取り組んできました。が、理想的な体型獲得の上で、その成果は芳しいとは言えません。私は173cmで昨年は63kgだったのですが、その後は体重は着実に増え続けて、ついには超えてはならない「70kg」のラインを突破してしまいました。
「筋トレさえしていれば痩せるだろう」
「筋肉は脂肪より重いので、体重が増えても仕方がない」
という、精神的な慰めをしても結果は改善されません。新たな戦略を構築し、実現可能なプランを策定した上で着実に痩せることを決意しました。システマティックに、ロジカルに行動することで、「90日間で7kg痩せる」という目標を立てます。
ダイエットをするためのファーストステップは「因数分解」
筋トレをしているのに、体重が増えてしまった…。このような状況に直面すると「もう年だから代謝が落ちているんだな」とか、「とにかく運動しなきゃ!」と焦ってしまいがちです。しかし効果の薄いことへ努力を投下しても思うような結果を得ることはできません。まずは注力するべきポイントを発見することをしていきます。そのために必要なのは問題の因数分解です。
たとえば寝る直前にガッツリ食べて就寝をする習慣がある人は、「食事タイミング」をズラすだけで体重を減らせる可能性があります。分析的に原因を見なければ、「痩せたい→とにかく食べる量を減らそう!」とムリな食事制限などをして頑張るけど、寝る直前に食べるという習慣を改めないために、苦労の割には結果が伴わない、という残念な現実に直面することになるでしょう。
だからこそ、上述したようにまず、複数の因子に因数分解することがファーストステップです。私が筋トレをしているにも関わらず、太ってしまったので、まずは体重が増えてしまう因子を俯瞰することからはじめました。
<カロリー摂取と消費>
【食事(カロリー摂取)】
・食事内容
(朝食)
(昼食)
(夕食)
・食事タイミング
【運動(カロリー消費)】
・日常行動
・筋トレ、運動など
これを自分の食習慣、生活習慣に当てはめると次のようになります。
※赤字が筆者の習慣。
<カロリー摂取と消費>
【食事(カロリー摂取)】
・食事内容
(朝食)フルーツのみ
(昼食)メイン+デザート
(夕食)メイン+デザート
・食事タイミング 夕食は19時までに終える
【運動(カロリー消費)】
・日常行動 カロリー消費量少ない
・筋トレ、運動など 週2日の筋トレのみ
となりました。食事タイミングは早いので、問題はなさそうです。また、カロリー消費も昔から激しい運動などはしたことがなく、従来の習慣からは大きな変化はありません。
問題は昼食と夕食のデザートの存在です。筋トレをスタートしたことで、「食事量が増えても、筋トレをしているのだから多少食べても太らないだろう」という慢心が生まれたのです。それにより、以前は食べなかった「食後のデザート」の悪習慣が始まりました。今回はデザートによる摂取カロリーが、筋トレで消費するカロリー消費量を上回ったことが原因と結論づけました。
このように要因を洗い出し、因数分解することでメスをいれるべき課題が浮き彫りになります。この手法はダイエット以外にビジネスでも、英語学習でもなんでも応用できると思います。