目次
沖縄に行くとよく猫(まぁや~)に出会います。
沖縄本島編
沖縄に行くとよく猫(まぁや~)に出会います。
でも、ほとんどの子が野良猫。野良猫ってたまに耳がカットされている子がいますよね。この子たちは、ボランティアさんたちが保護して動物病院へ連れていき、避妊・去勢手術を受けさせ、元の場所に戻している子たち。耳がカットされている猫は、その形が桜の花びらに似ていることから「さくらねこ」とも呼ばれているそうです。沖縄に野良猫が多い理由は分かりませんが、僕の勝手な想像では、暖かいから猫(まぁや~)にとっては住みやすい場所だからだと思います。沖縄の友人によると沖縄では猫のことを「まぁや~」と呼ぶそうです。
それでは沖縄で出会った島猫(しまんまぁや~)たちをご紹介します!
沖縄本島編
【那覇市】
護国寺の境内にいた猫(まぁや〜)。お食事中でした。邪魔しないようにこっそりパチリ。

国際通りに面した駐車場にいた猫(まぁや〜)。そんなところで寝ていたらダメだよ〜と言っても熟睡中。サクラカットの耳なので保護猫でしょう。

首里城公園近くの民家の軒下にいた猫(まぁや〜)。お散歩中だったのですが、お願いして1枚撮らせていただきました(笑)。凛々しいね!

奥武山公園にいた猫(まぁや〜)。沖縄の日差しは眩しいにゃぁ〜。

同じく奥武山公園にいた猫(まぁや〜)。歩伏前進で何を狙っているの???

同じく奥武山公園にいた猫(まぁや〜)。狙いはこの子でした(笑)。女の子かな?

世界遺産・識名園の入口付近にいた猫(まぁや~)。休憩している人たちに「なんかちょうだい!」と距離を保ちながら座っていました。

旭ヶ丘公園(波の上ビーチ近く)にはたくさんの猫(まぁや〜)たちがいました。1月だったので沖縄で暮らしている彼らたちには寒いのでしょう。お尻をくっつけてウトウトしていました。

同じく旭ヶ丘公園(波の上ビーチ近く)にいた猫(まぁや〜)たち。上の子たちが2匹、ライン上にさらに2匹います。おとなしい子たちです。

こちらも旭ヶ丘公園(波の上ビーチ近く)にいた猫(まぁや〜)。お尻を向けてもお構いなし(笑)。

場所は変わりますが、同じく旭ヶ丘公園(波の上ビーチ近く)にいた猫(まぁや〜)。この子は警戒心が強いのかピンと耳を立てて状況を見ていました。

対馬丸記念館前でポーズをとってくれた黒猫(まぁや〜)。対馬丸記念館は那覇に行ったら必ず訪問するべきスポットです。

大典寺の境内でパトロール中の猫(まぁや〜)。僕の行動をじっと見ていました(笑)。

同じく大典寺の境内で寝ていた黒猫(まぁや〜)。近づいても我関せずとぐっすり寝ていました。なお、この大典寺の境内には「積徳学徒隊(ひめゆり)」の慰霊碑が建立されています。

那覇市内の民家の庭先で寝ていた猫(まぁや~)。隠し撮りしたつもりでしたが、気づかれてしまいました...(笑)。

【南城市】
南城市の道端の岩陰にいた猫(まぁや~)。「なんだよ~やるか!」とメンチを切られました。でも可愛い!

沖縄本島で猫(まぁや〜)に出会う確率の高いスポット
旭ヶ丘公園と奥武山公園かなと思います。