目次
バルサンを使う際の注意点
効果を最大限に引き出すためのバルサンの選び方

バルサンを使う際の注意点

ゴキブリ退治にはやっぱりバルサン? 効果とくん煙剤の使い方を詳しく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

ここまでは、バルサンくん煙剤の効果的な使い方について詳しくまとめてきました。ここからは、バルサンを使う際の注意点をみてきましょう。

注意点①使用後に換気と掃除を徹底する

ゴキブリ退治にはやっぱりバルサン? 効果とくん煙剤の使い方を詳しく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

バルサンを焚いたあとは、換気と掃除を徹底することが大切です。使用した商品にもよりますが、1時間以上の換気が必要なタイプもあるので説明書を確認して十分な換気を行うようにしましょう。

また、部屋にはゴキブリ以外にもダニやノミといった害虫の死骸が残っている可能性もあります。じゅうたんなどは、掃除機を使ってしっかりゴミを吸い取るようにしてください。

ゴキブリ退治にはやっぱりバルサン? 効果とくん煙剤の使い方を詳しく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

ほかにも、薬剤がかかってしまった床や窓・テーブルなどの拭き掃除も忘れないようにしましょう。特に、小さなお子様やペットが触れるものは、念入りに拭き取るように心がけてください。

散布後、換気のため部屋に入る時はハンカチなどで口を押えるかマスクをするなどして、中の空気を吸い込まないように注意しましょう。

注意点②効果は持続しない

ゴキブリ退治にはやっぱりバルサン? 効果とくん煙剤の使い方を詳しく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

バルサンを焚くと「継続的に効果が得られる」と思っている方も多いですが、バルサンは、殺虫剤と同じ性質をもっており薬剤がかかることでゴキブリなどの害虫を駆除します。そのため、効果は持続しません。バルサン使用後(1~2週間)は、侵入防止の効果が期待できますが、それも長くは持続しません。

また、バルサンの効果を得られるのは成虫のみで、卵を産み付けられている場合その卵を駆除することはできません。卵から孵化したゴキブリを駆除するためにも、散布後2~3週間ほど経過したら、再度散布することをおすすめします。

効果を最大限に引き出すためのバルサンの選び方

ゴキブリ退治にはやっぱりバルサン? 効果とくん煙剤の使い方を詳しく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

ここまでは、バルサンを使う際の注意点について詳しくまとめきました。ここからは、効果を最大限に引き出すためのバルサンの選び方をチェックしていきましょう。

選び方①駆除能力が高い煙タイプ

ゴキブリ退治にはやっぱりバルサン? 効果とくん煙剤の使い方を詳しく解説!
(画像=引用:バルサン、『工具男子』より引用)

一戸建てや広い部屋で使用したい方・より高い効果を狙うという方には、「こすって煙タイプ」がおすすめです。このタイプは、付属のすり板(フタ)と本体中央の丸いヘッドをこすり合わせることで煙が噴射されます。

くん煙剤の中でも一番威力があるといわれ、高い噴射力と拡散力を発揮します。殺虫成分が部屋の隅々まで行き渡るので、隠れているゴキブリもしっかり駆除してくれます。

ゴキブリ退治にはやっぱりバルサン? 効果とくん煙剤の使い方を詳しく解説!
(画像=引用:Amazon、『工具男子』より引用)

また、ゴキブリだけでなく、ダニやノミ・ハエなど様々な害虫に効果的なので、害虫が発生しやすい夏場に利用にもおすすめです。こすった後はすぐに煙が出はじめるので、煙を吸い込まないように注意が必要です。

選び方②初めてでも安心な水タイプ

ゴキブリ退治にはやっぱりバルサン? 効果とくん煙剤の使い方を詳しく解説!
(画像=引用:バルサン、『工具男子』より引用)

「水タイプ」は初めて利用する方におすすめのくん煙剤です。水タイプは、火を起こす代わりにプラスチック容器に水入れることで殺虫成分を拡散させます。(セット後は金属缶が熱くなるので触れないように注意してください)

細かい煙が部屋の隅々まで行き渡り、嫌な害虫をしっかり駆除します。煙タイプよりも出るけむりの量が少ないため、アパートやマンションにお住まいの方でも安心して使用できます。煙がでるまでに約30秒の時間があるので、複数の部屋で使用した場合にも適しているほか、煙を吸い込む心配が少ないところもポイントです。

選び方③煙や臭いが気にならない霧タイプ

ゴキブリ退治にはやっぱりバルサン? 効果とくん煙剤の使い方を詳しく解説!
(画像=引用:バルサン、『工具男子』より引用)

煙や臭いが気になるという方は、煙や臭いがない霧タイプの使用がおすすめです。ハエや蚊の成虫に対しての効果はありませんが、ゴキブリやイエダニ・ノミなどには強い効果を発揮します。

煙タイプや水タイプの部屋の締め切り時間が2~3時間なのに対し、締め切り時間が1時間と短いところがポイントです。火災報知に反応する可能性はありませんが、ガス報知器には反応する可能性があるのでカバーを必ずかけるようにしてください。煙や臭いが出ないため、アパートやマンションにお住まいの方にもおすすめです。