目次
■趣味を見つける方法2.やりたくないことを明確にする
■趣味を見つける方法3.自分の好きを誰かに共有する
■趣味を見つける方法2.やりたくないことを明確にする
「好きなことを書き出す」とは正反対で、やりたくないことを明確にしてみよう。やりたくないことを明確にすれば、消去法で自分に合った趣味が見つかるかもしれないのだ。
具体的には、1人でいるのが苦手、風呂に浸かるのが苦手、運動をするのが苦手といったように、やりたくないことをひたすら明確にしよう。
やりたくないことが明確になれば、「やりたいかもしれないこと」が見つかり、自分に合った趣味を発掘できる可能性がある。
もし「やりたいかもしれないこと」が見つかった場合、とにかく行動してみることが重要となる。実際にやってみなければ自分に合っているのか確かめられないため、「やってみてやめる」をひたすら繰り返そう。
■趣味を見つける方法3.自分の好きを誰かに共有する
3つ目は、自分の好きを誰かに共有する方法だ。誰かに自分の好きを共有すれば、1人で行うときと感覚が違うことから、熱中できる趣味に変化する可能性がある。
1人では面白くないことも、誰かと一緒に行うことで楽しさが増幅することもある。もしかしたら、自分に合った趣味が見つからないのではなく、誰かと楽しむことの重要性に気づけていないだけかもしれないのだ。
あくまで可能性ではあるが、熱中できる趣味を見つける有効な方法だと言える。
なお、誰かに好きを共有する方法としては、TwitterやInstagramなどのSNSを使う、イベントに参加してみる、既存の友達に自分の好きを話してみる、などが挙げられる。
自分1人のときとはまったく異なる面白さを見つけられるかもしれないので、ぜひ一度共有してみよう。