目次
■柔軟年齢55歳、実は姿勢が乱れているかも?
■柔軟年齢35歳、運動できる柔軟性は合格!
■これができたらアスリート並みの柔軟性!
日頃動かさない筋肉は、柔軟性の衰えにつながる。筋肉の柔軟性が低下すると、普段の活動に対する影響はもちろん、血管の硬さにも関係してくる。
自分の柔軟年齢がどれくらいなのかを簡単にテストする方法を、ヨガインストラクターも務める腹筋王子カツオさんに教わった。
■柔軟年齢55歳、実は姿勢が乱れているかも?
【テストのやり方】
1.長座の状態で座る。
2.上半身を倒してつま先がつかめたらOK。
まずは長座前屈でつま先をつかめるかをテストしてみよう。30代〜40代でつま先まで届かなかったら、かなり柔軟性は低いといえる。
「このテストでは、腿(もも)裏とお尻の柔軟性を確認することができます。背中の柔軟性も少し関係してきます。つまり主に下半身の柔軟性をみるテストです。そこが硬まっていると、猫背など姿勢の乱れに影響してきます。姿勢が悪いと老けて見えるので、体の硬さは見た目にもよくない印象を与えるのです」(腹筋王子カツオさん、以下同)
長座前屈でつま先に触れられなかった人は、股関節周りを屈曲させてストレッチするトレーニングを取り入れてみよう。
足を腰幅くらいに開いて真っ直ぐに立ち、手を腿の付け根に当てて、お尻を後方に下げながら膝(ひざ)を少し曲げて上体を倒していく。このとき、背中が曲がらないように。ゆっくりと15回繰り返してみよう。
すると、不思議! 長座前屈でつま先がつかめるようになるケースも多い。柔軟性は、ストレッチすることで瞬時にほぐれていくのも特徴なのだ。
■柔軟年齢35歳、運動できる柔軟性は合格!
【テストのやり方】
1.膝を抱えて後ろにごろりと転がる。
2.そのまま戻ったときに手をつかずにお尻を浮かせて座っていられたらOK。
次に試したいのが、ごろんと後ろに転んで戻ってきたときにお尻が浮かせられるか。これができたら30代としては合格ライン。
「足首や背中、腰が硬いと、体が丸めきれず、お尻が上がりません。柔軟性に加えて、適切なタイミングで筋肉に力を入れて起き上がれるという筋肉との連動が分かります。柔軟性とはただ体が柔らかいだけではなく、その位置に自分で持っていくなどのコントロールができること。35歳レベルの柔軟性には筋肉との協調がとれているかがポイントです。それによって、一般スポーツへの応用ができることになります。柔軟性は、運動パフォーマンスを上げる手段でもあるのです」
背中を丸めて起きることができなかった人は、腹式呼吸ができていなかったり足首が硬くなっていたりする可能性がある。呼吸を促す運動や足首をほぐすのがおすすめ。
手首と膝を近づけた四つん這い姿勢で深呼吸を繰り返したり、足首をほぐす運動を取り入れてみよう。