西日本限定?の高級魚「メイタガレイ」
そんな「活けのカレイ」を好む西日本で、最も高級なものの一つと言われるのがメイタガレイです。
上方に飛び出した目玉の間に板状の突起があることから「目板カレイ」、それを触るといたい事から「目痛カレイ」と名付けられたと言われています。
きれいなひし形のシルエットをしており、大きくても20cmそこそこの小さなカレイです。しかしその味は大変美味で、とくに刺し身の美味しさは出色と言われています。

メイタガレイ(提供:PhotoAC)(画像=『TSURINEWS』より 引用)
それ故に、とくに生食可能な活け物はなかなかの高級魚。しかし東京方面では知名度がなく、入荷自体もなかなかありません。そしてたまに売り場に並んでも「小さいのに安くもない変なカレイ」と認識されてしまっているのが現状のようです。
メイタガレイは東日本では生息数が少なく、活けものが手に入りにくいのがその理由かもしれません。非常に美味しいカレイなので、チャンスがあればぜひ買って食べてほしいなと思っています。
<脇本 哲朗/サカナ研究所>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?