目次
自主管理と委託管理、どちらを選ぶべき?
 ・自主管理に向いている人、向いている条件
 ・委託管理に向いている人
まとめ

自主管理と委託管理、どちらを選ぶべき?

自主管理と委託管理は、それぞれどのような人が向いているかを解説します。

自主管理に向いている人、向いている条件

所有物件を自分で管理するには、何といっても「人付き合いが苦ではないかどうか」が重要なポイントです。入居者のトラブルの際はもちろんですが、普段から入居者とコミュニケーションを取ることで、トラブルを未然に防ぎより良い関係を築くことができます。入居者や近隣住民と円滑なコミュニケーションが取れる人は、自主管理に向いているでしょう。

また、ゆくゆく専業大家になりたい人は、自主管理の物件をもってみるのもいいかもしれません。自主管理によって大家業に詳しくなれるのであれば、実践の勉強として今後大いに役に立つはずです。

自主管理には、向いている条件もあります。自主管理するうえで欠かせないのが、

  • 物件から距離が近いこと
  • 有事の際に駆けつけられること

の2つ。例えば自分の住む物件の一区画を賃貸として貸し出す場合などは、委託せずに自主管理する方がおすすめです。

委託管理に向いている人

委託管理に向いている人は、本業が別にあるなどして、賃貸管理に時間を割くことができない人、自主管理のような人付き合いが面倒な人が当てはまります。

また、所有物件の戸数が多ければ多いだけ、自主管理の負担も比例して増えます。そのほか、所有する物件が自分の住居から遠い場合も、委託契約にしたほうが安心といえるでしょう。

いずれの場合でも、管理を怠ると入居者の早期の退去につながることもあるため、空室を防ぐためにもしっかりとした管理が必要です。

まとめ

所有する物件の管理を自分で行うか管理会社に委託するかは、所有物件の戸数や自分の性格の向き不向きなども考慮したうえで決めるのが良さそうです。また、管理会社に委託する場合は、数社のサービス内容と料金をしっかりと比較・確認したうえで、判断しましょう。

担当者と合うかどうかも重要です。委託してみてからコミュニケーション面でストレスを感じるようであれば、委託した意味も半減してしまいます。

※本記事では、記事のテーマに関する一般的な内容を記載しており、より個別的な、不動産投資・ローン・税制等の制度が読者に適用されるかについては、読者において各記事の分野の専門家にお問い合わせください。(株)GA technologiesにおいては、何ら責任を負うものではありません。

提供元・RENOSYマガジン

【関連記事】
【2022年】アメリカの金融緩和で株価はどうなる? 日本への影響を証券アナリストが解説
不動産投資の勧誘事例・禁止行為と知っておくべき5つの断り方
元本確保型はNG!? 企業型確定拠出年金でのおすすめ配分や運用商品の選び方
不動産投資とは?初心者が知るべきメリットや魅力、仕組み、運用方法、始め方
不動産投資を失敗する理由。 初心者が陥りがちな7つの失敗事例と成功率を高める方法