茨城の鮭の今後
こうした関東、特に茨城県の鮭事情ですが、必ずしも明るい話だけではありません。温暖化で鮭の回帰する割合が下がったなどの理由で、千葉県の栗山川のふ化事業が中止されたほか、各漁協も高齢化が進んでおり、ふ化事業の担い手が不足しています。
地産地消で知名度アップ
近年、盛んに言われている「地産地消」ですが、茨城県の鮭は知名度が低く、地元でもあまり知られていないのが現状です。こうしたこともあって、サーモンフィッシングで漁協収入を維持する試みもありますが、ソ上を維持するためにも漁協の活動が不可欠となっています。
密猟は絶対ダメ
また、ユーチューブなどを検索すると、残念ながら茨城県内の河川で鮭を密漁して、イクラのみ持ち帰って捨てる行為があると、告発されています。こうした行為は北海道など各地で起こっており、心ない密漁を無くして、いつまでも鮭がソ上する川を守る心がけが求められています。
<菊池英則/TSURINEWSライター>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?