何をしたらボークになるの?!

ここからは、どのような行為がボークなのかを紹介します。ボークになるパターンは以外に多く、細かい基準が設けられています。

ただし、実際に規約をみると反則で当たり前の行為がほとんどです。

実際に見ていきましょう。

投手板に触れている投手が、投球動作を起こしながら投球を中止した場合

投手板とはピッチャープレートのことです。マウンド上にある板です。

ピッチャーの軸足がプレートを踏んでいる場合、またはプレートの縁に脚がふれている時、投球動作を途中で止めてはいけません。

特に、セットポジションで首から下を動かす行為は、投球動作と判断されます。なので途中で止まるとボークになってしまうのです。

中学生くらいのプレーヤーに、ありがちなのがこのパターンです。

投手板に触れている投手が、一塁または三塁に偽投をした場合

一塁や三塁に送球するフェイクを偽投といいます。投手板に触れている状態で、偽投をしてはいけないというものですね。 プレートに触っていない状態であれば偽投できます。

さらにプレートに触っていたとしても、プレートから軸足を離しさえすれば、偽投できるのです。

一昔前には、右ピッチャーは三塁ランナーへの偽投に限りプレートに触れたまま行えました。

ただし、現在では禁止されています。

ルールの範囲内であればランナーを刺すことにもつながるので、うまく使いたいですね。

投手板に触れている投手が、塁に送球する際に足を塁の方向に踏み出さなかった場合

ランナーに牽制する際に、そちら側に足を踏み出さず投げてしまった際に、違反になるということです。

これが許されたら、ピッチャーはホームベース側を向いたまま牽制が可能になります。ピッチャーとしては、ぜひ認めてほしいルールですよね。

反対にランナーとしては、ピッチャーがバッターの方向に足を踏み出しながら、一塁へ牽制球を投げてこられたらとても盗塁できません。

このように、あからさまにピッチャーに有利になる行為なので禁止されているのです。

投手板に触れている投手が走者のいない塁へ送球したり、送球するまねをした場合

野球の「ボーク」ってなに?!反則投球との違いや、ルールについて徹底解説!
(画像=『SPOSHIRU』より引用)

ピッチャーがランナーのいない塁へ牽制球を送ることは禁止されています。

そもそも、ランナーが2塁にいるのに1塁に牽制球を投げたら、次の塁に進まれてしまうので滅多に起きないのですが。

味方内野陣もびっくりしてしまいますよね。

ただし、必要な場合は送球しても問題ありません。1塁ランナーが飛び出し、ピッチャーが2塁でアウトにするために送球することは可能です。

あくまでも、送球の必要があるかどうかがポイントです。

投手が反則投球をした場合

投手が反則投球をした場合に、ランナーがいればボークになります。
反則投球には、どんな行為があるかというと、

(1)投手板を囲む18フィートの円の中で、投球する手を口や唇につける行為

(2)ボールに異物をつける行為

(3)ボールや投球する手に唾液をつける行為

(4)ボールをグラブや体、着衣で擦る行為

(5)ボールに傷をつける行為

このように、ボールに細工をする行為が反則投球なのです。

以前、ボールにつばをつけることで指のかかりを良くし、とんでもない変化球を投げたメジャーリーガーがいました。

その当時は反則ではなかったので、彼は優れた成績を収めていたのです。

投手が打者に正対しないうちに投球した場合

ピッチャーがバッターの方を見ずにいきなり投球した場合や、バッターが準備ができていないのに投球してもボークになります。

確かに何の準備も出来ていない時に、急に投げて来られたら危ないですよね。バッターとしても対応のしようがありません。このような投球は、当然反則です。

現在メジャーに挑戦中の牧田和久投手は、非常にテンポ良く投げており、バッターからちょっと待ってというような仕草を何回かされていました。

テンポよく投げることでこちらのペースに巻き込むことができるので、ある程度は良いですが、度が過ぎるとボークを取られてしまいます。

投手が投手板に触れないで投球動作を行った場合

ピッチャーがプレートをまたいだまま投球動作を始めた場合にボークになります。

投球エリア外から投げ込まれたら、バッターとしてはたまりませんよね。決まったところから投げましょうというものです。

投球動作に似たストレッチを行なうこともだめです。ストレッチをするなら必ず投球版から足を離して行わなければなりません。

ちなみに小中学生の試合では、ピッチャーがプレートをまたいた状態でストレッチ等を行なうと注意されることがあります。

プレートの周りで投球動作に似た行為をしてはいけないということなのでしょう。

投手が不必要に試合を遅延させた場合

ピッチャーが遅延行為を行った場合にボークとなります。

ピッチャーがなかなか投球せずに、わざと試合の進行を遅らせた場合が該当します。
投げるタイミングをずらすのは投球技術ですが、やりすぎに注意しましょう。

ランナーのリードが小さいのにしつこく牽制球を投げる場合にも取られます。

無駄なことをしていないでさっさと投げなさいということですね。

近年の野球は、試合時間の削減を課題としています。スムーズに試合が進むように全選手が気をつける必要があるのです。

投手がボールを持たずに、投手板に立つか投げる真似をした場合

隠し玉とは、内野手がピッチャーにボールを渡すふりだけしてボールを渡さずに、ランナーがリードするために塁を離れたとき、内野手がタッチをしてアウトを取ろうというプレーです。
この時ピッチャーはボールを持っていないので、投球に関連する動作に入るとボークになります。

隠し玉は少しずるいプレーではありますが、ルール上違反ではありません。ただし、ピッチャーは投球版に触れないように注意が必要です。

投手板に触れている投手がボールを落とした場合

野球の「ボーク」ってなに?!反則投球との違いや、ルールについて徹底解説!
(画像=『SPOSHIRU』より引用)

投手板に足を触れているピッチャーが、ボールを落とした場合にボークが取られます。

ランナーのいない場所に送球してはいけないというルールもあるので、そういった理由なのでしょうか。それとも投球動作を途中で止めたとみなされるのでしょうか。

ちなみにランナーがいないときにボールを落としても、ファウルラインを越えなければノーカウントになり、超えてもボールとなるだけです。

少年野球では、ポロッとしてしまう場合も多く、ボークを取られる場面が多いそうです。

故意四球が企図されたときに、キャッチャーズボックスの外にいる捕手が捕球した場合

これはキャッチャーボークと言われているものです。
敬遠四球のとき、キャッチャーはピッチャーの手からボールが離れるまで、キャッチャーボックスの中に両足を入れておかなければなりません。

「敬遠のときは、キャッチャーボックスから出ているではないか」と思われる方もいるでしょう。

しかし、実際に動画や野球中継をみれば確かにキャッチャーは、最初キャッチャーボックスにいることが分かると思います。

ぜひ一度確認してみてくださいね。

投手がセットポジションから投球するとき、完全静止しないで投球した場合

セットポジションの投球では完全静止しなければなりません。

具体的には、体の前でグローブにボールを握った手を止めて完全静止するのです。

その後で、投球動作に入らなければなりません。

この完全停止を違反してボークを取られる場面は、プロ野球でも度々見られます。

ちなみにこのルールに関しては、選手会から要望があり、2018年シーズンから基準が緩和されました。

たしかに、少し動かしただけでボークになるのは厳しすぎるかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。ボークはランナーを一つ進めてしまう大きな反則プレーです。 特に試合終盤やピンチの時にボークをしてしまうと、試合の流れを渡してしまうだけでなくチームの雰囲気も悪くなってしまいます。

見ている方からすると、分かりづらい部分も多々あります。何がボークになるのか理解することから始めましょう。

文・スポシル編集部/提供元・SPOSHIRU

【関連記事】
テニス?じゃなくてスカッシュ!都内で出来るスカッシュコート5選
関東近郊でサバイバルゲームに挑戦してみよう!
小学生の体幹トレーニングのメリット3つと正しいやり方
痛風は何科行けばいい?痛風の原因や予防法も紹介
水中ウォーキングのカロリーはどのくらい?計算方法も紹介!