Chapter
フィルター2種で浄化
フィルター2種で浄化
イヤーカップには精密加工されたコンプレッサーも搭載されていて、これは空気を取り込むためです。取り込まれた空気は2種類のフィルターで浄化されます。
静電フィルターで花粉や超微粒子などを99%とらえ、もう1つの活性炭フィルターで二酸化窒素や二酸化硫黄といった有毒ガスをとらえるとのことです。
空気清浄機能をオンにすると、浄化された空気が絶えず鼻と口の部分に送られる仕組みです。清浄機能は強度や稼働モードが異なる4つのモードから選べます。
500以上のプロトタイプの末に登場した斬新な機能とデザインのDyson Zoneですが、使用をためらう人も少なくなさそうです。ただ、新型コロナウイルス感染症ではそれまでマスク着用の習慣がなかった国でもマスクが当たり前のものになったように、実用性が認められれば人々の目や暮らしに意外に早く馴染むのかもしれません。
Dyson Zoneは今秋発売ですが、日本での展開は現時点では明らかになっていません。 Dyson
(文・Mizoguchi)
提供元・TECHABLE
【関連記事】
・トヨタと日野が北米向けに燃料電池トラックを共同開発、2021年前半にデモ車両
・このメルセデスなら手が届く? ラストマイル用折りたたみ電動キックスクーターを発表
・赤ちゃん向けウェアラブル体温計を開発したiWEECARE
・無料公開! 総務省が「社会人のためのデータサイエンス演習講座」を再開講
・MITがダイヤモンドをひずませて金属に変える技術!