目次
弱点は最大の武器!「イクチオステガ」の大偉業とは?

弱点は最大の武器!「イクチオステガ」の大偉業とは?

ノロマな肉鰭類は、広大な海や流れの強い川で生きるには完全に不向きでした。

その中で、水草をかきわけながらしか生きられないような浅瀬に追いやられたのです。

メインストリームの条鰭類に比べたら、明らかに「海の落ちこぼれ」でした。

水の中をスイスイ泳ぐ魚たちを見て、くやしい思いをしたかもしれません。

ところが、彼らなりに肉厚のヒレを一生懸命動かしているうち、ヒレを手足のように使える子孫が誕生しました。

「イクチオステガ」です。

魚はどうやって陸に上がったの?「海の落ちこぼれ」が「陸のヒーロー」になるまで
(画像=「イクチオステガ」の復元図 / Credit: jp.depositphotos,『ナゾロジー』より 引用)

イクチオステガは、約3億6700万年前に出現し、4つのヒレは大地を踏みしめる手足の形にぐっと近づいていました。

そして、ついにイクチオステガは海に別れを告げ、陸上にその一歩を踏み出したのです。

水中では落ちこぼれだった魚が、「陸上生物の先駆者」になった瞬間でした。

イクチオステガの大革命から、爬虫類が生まれ、恐竜が生まれ、鳥類や哺乳類が生まれ、そしてヒトへと進化の枝葉を広げていきます。

あらゆる陸上生物は(昆虫をのぞいて)、イクチオステガのおかげで誕生したのです。

魚はどうやって陸に上がったの?「海の落ちこぼれ」が「陸のヒーロー」になるまで
(画像=今の生活があるのはイクチオステガのおかげ / Credit: canva,『ナゾロジー』より 引用)

偉大な進化の主役は、メインストリームではなく、「落ちこぼれ」とされる集団から生まれます。

本流にいる生き物は何も変える必要がないからです。

イクチオステガは、速く泳げないし、小回りもきかない海の劣等生でした。しかし、欠点だと思われたヒレは、「陸のヒーロー」になるための布石だったのです。

これは私たちにも言えることではないでしょうか?

自分の弱みは、視点を変えれば、どこかの世界の最大の武器なのかもしれませんね。


参考文献

『さかな陸に上る―魚から人間までの歴史』


提供元・ナゾロジー

【関連記事】
ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功