「誰かに褒めてもらいたい」そう思ったことはないだろうか? その感情は承認欲求から来ていることが多く、頑張り屋さんや寂しがり屋さんによく起こりやすい。
もしこの状態にある場合は、自身の心境をしっかりと把握した上で、適した解消方法を試してみてほしい。
今回は、褒められたい人の特徴、「褒められたい欲」の解消方法を解説する。最後までご覧になれば、自身に適した上手な対処法を見つけられるはずだ。
■「褒められたい状態」の正体とは?

「誰かに褒めてもらいたい」という状態は、承認欲求の高まりから来ていると言われている。
そもそも承認欲求とは、アメリカの心理学者「アブラハム・マズロー」が自己実現理論の中で提唱した欲求のことである。人間誰しもに備わっている欲求であり、5つの欲求の中の1つがこれにあたる。
一節によると、この承認欲求は安全な暮らしができている、自分の居場所があるからこそ、その欲求が湧いてくるとされている。
つまり、「褒められたい」と思う気持ちは現代人の多くが抱える感情であり、少なからず全員に備わっている欲求だと言えるのだ。
■褒められたい人の特徴
褒められたい人の特徴としては、大きく分けて以下の3つが挙げられる。自身に当てはまっていないか、ぜひ確認してみてほしい。
【特徴1.頑張り屋さん】
1つ目の特徴は、仕事や恋愛など、何か1つに努力を重ねている人だ。特に成果が出た場面では、「誰かに褒められたい」という感情が働きやすい。
【特徴2.寂しがり屋さん】
寂しがり屋な人、誰かに依存してしまいがちな人は、褒められたい欲が強い傾向にある。
この場合、「自分をアピールして周りの人から気を引きたい」と考える人が多いため、目立つような行動を取ってしまいがちだ。
【特徴3.自尊感情が低い】
自分に価値がないと思っている人ほど、誰かに褒めてもらいたいと感じる傾向にある。自分で自分のことを認められないため、他者から評価を与えてほしいのかもしれない。
また、自分と他者を比較して、「あの人に比べて自分はだめだ」というネガティブ感情を持つことが多い。