実際にマイナポータルで公金受取口座を登録してみる!
それでは実際にWebサイト「マイナポータル」で公金受取口座を登録してみよう。
その前に、マイナポータルから登録するには「マイナンバーカード」「4桁の暗証番号」「銀行口座情報」の3つが必要になるので事前に用意しておくこと。
次に、マイナンバーカードを読み込めるNFC(おサイフケータイ)対応のスマホか、マイナンバーカードを読み込めるICカードリーダー付きのパソコンが必要になる。
登録方法は、マイナンバーカード+暗証番号でマイナポータルにログインし、個人情報の確認と銀行口座を登録するだけなので、5分ほどで簡単に終わるはずだ。
■マイナポータルで公金受取口座を登録するのに必要なもの
【1】マイナンバーカード+数字4桁の暗証番号(パスワード)
【2】マイナンバーカード読取対応スマホ
※パソコン+ICカードリーダーライターでも可
【3】Webブラウザ用のマイナポータルアプリ
※スマホ版はApp StoreまたはGoogle Playで「マイナポータル」と検索してインストールできる










マイナポイント7,500ptは6月以降に付与される予定
いかがだろうか? NFC対応スマホがあれば画面に従って個人情報や口座情報を入力するだけなので、5分程度で作業は完了すると思う。これで7,500ptももらえるのだから、早めに手続きしておこう。
ところで、公金受取口座登録でもらえる特典の7,500ptは、2022年6月頃に実施される予定だが、現状、その方法はよく分かっていない。おそらく、キャッシュレス決済を利用したものになるだろうが、詳細が分かり次第お伝えしたいと思う。
ちなみに、NFC対応スマホやパソコンがない人は、令和5年度(2023年度)下期以降に、銀行などで公金受取口座登録ができるようになる予定。これはマイナンバーカードを持っていない人でも登録可能である。
なお、マイナポイント第2弾では1人最大2万ptをもらうことができるが、子どもを含む家族4人なら最大8万円ももらえる。
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?