目次
無職の様々な割合から垣間見える3つの問題点
無職から逆転就職を実現する最も確実な方法

無職の様々な割合から垣間見える3つの問題点

無職の様々な割合 | 無職の抱える問題を解決する最善の方法も解説
(画像=『キャリアゲ』より引用)

ここまで様々な無職に関する割合を調べてみました。

この章では、無職でいることの問題点を3つ挙げていきます。

これまでのデータを踏まえ、無職でいることによりどのようなリスクが起こり得るのか考えていきましょう。

1.コロナの影響で今後の就活は難航する恐れがある

2020年に無職者数が急増したことを考えると、今後の就活はさらに倍率の高いものになるのは確実です。

ダルマちゃん 多くの人が職を失っているんだ。つまりその分それだけ多くの人が職を求めて就活するってことだよ。

ユーくん 求職者が増えたら当然勝率は下がるよね‥。

これまですでに厳しかった「無職からの就職」が、これまで以上に難しくなると考えると、何か対策をしなければならないことは容易に想像できます。

がむしゃらに手当たり次第就活してどこか採用してくれれば良い、なんて考えではもう通用しなくなるのは目に見えていますね。

2.無職でいることで幸福度が著しく低下する

データ考察でも十分過ぎるほど分かったことですが、

  • 生活の充実度
  • 経済的なゆとり
  • これからの生活への期待度

これら全ての項目において、無職の人たちはかなりの不満や不安を抱えています。

無職でいることのリスクは、自分の幸福度を著しく低下させてしまうこと。

幸せな毎日を過ごすためには、やはり無職から抜け出さなくてはならないのです。

3.無職は体を壊す原因になり得る

健康でいることは節約にもつながります。

病院にかかればその分医療費もかさみますし、無職の場合はさらに出費が増えてしまい「経済面の不安」を大きくしてしまうだけです。

ダルマちゃん 病院にかかるのって思いの外お金がかかるものだからね。健康は節約って本当だよ。

また、病気になったり、精神状態が不安定になったりすれば、これからの人生をどう歩んでいくかを前向きに考えることさえできなくなります。

無職でいる人の中には、健康状態に問題があり無職になった人も一定数はいるはず。

ですが、無職でいることで健康を害する可能性があると考えると、健康のためにもなるべく早く就職を叶えて働き始めるのがベストであると言えます。

無職から逆転就職を実現する最も確実な方法

無職の様々な割合 | 無職の抱える問題を解決する最善の方法も解説
(画像=『キャリアゲ』より引用)

結論、無職でいることはデメリットがあまりにも多く、全ての問題を解決するには「あなたがいち早く就職を叶える」のが最善であると言えます。

とは言え、無職からの就職活動はハードルが高く、失業者が増えている今、「ただ採用試験を受けまくる」ような方法で上手くいく可能性は極めて低いです。

というわけで、最後の章では「無職から一発逆転し就職を叶える方法」を紹介します。

ユーくん そんな方法あるの?無職から就職するってかなり大変なことのように思えるんだけど‥。

ポイントは、いきなり正社員を目指さないこと。

就活を効率的に進めるために、まずは準備期間を設け、今のあなたに足りないものをしっかりと時間をかけて準備しましょう。

少し時間はかかりますが、勝率は格段にUPします。

ダルマちゃん 無職からの就職なら、スキルと実績を身につけてから挑戦するのが絶対におすすめなんだ!

ユーくん へぇ!じゃあ、無職からまずは準備期間でスキルと実績を身につけ、それからの就活スタートなんだね!

ここからは、具体的にどのようにして就活までの準備を進めれば良いのか、その方法についてお話しします。

1.業種・職種を絞る

第一段階では、あなたが今後進みたいと思う業界や、やりたい職種を絞り込むことから始めます。

その理由は、目指す方向性が違えば、就活で必要とされるスキルや実績が異なるからです。

正社員就職を良い形で叶えるには、

  • それぞれの職種にあったスキルを保有している
  • すでにスキルを活用した実績がある

以上の2点が大きなポイントとなります。

今は無職で、特にこれといって専門スキルも実績もない状態かもしれません。

それでも構いません。

これから身につけていくスキルを見極めるためにも、業界や職種の絞り込みを行いましょう。

ダルマちゃん 自分にできることはなんだろう、と考えると選択肢はすごく狭まってしまう。ここでは「やりたいこと」にフォーカスして考えてみてね!

2.インターンシップを活用する

無職からの就活を格段に有利にする方法は、インターンシップを経験した後に就活するというやり方。

先ほど、少し時間がかかりますと言ったのは、インターンの期間を経た後で就活をスタートするからです。

ダルマちゃん インターンの期間は履歴書に職歴として書くこともできるから、無職期間が伸びるわけじゃないんだ。

ユーくん そうなんだね!それなら就活時の印象UPにもつながるし良さそう!

ここできっとあなたは、「インターンなんて簡単に無職でもチャレンジできるものなのか」と疑問に思ったのではないでしょうか。

確かに、通常インターンとして働くにも、採用試験を突破する必要があり、無職や未経験者にとっては割と難関。

ここで紹介したいのがリバラボインターンシップです!

▼リバラボインターンシップとは

  1. まず、リバラボで働く
    十分な給与(平均年収400万円)や社宅完備等の福利厚生も充実
  2. スキルと実績を積み上げる
    スキルと実績を積む環境が整っている
  3. 高収入/高待遇な優良企業に転職
    平均年収490万円以上の企業に就職することが可能

リバラボのこだわり

中卒、高卒、大学中退などの学歴や職歴に不安を抱えている方に特化したスキルアップの場所としてリバラボインターンシップを提供しています。

逆に学歴や職歴に不安がない方だと判断した場合は、お断りさせていただいております。

まさに脱無職を希望する人たちのためにあると言っても過言ではないリバラボインターンシップ。

おまけに、リバラボインターンシップは頑張り次第でガッツリ稼ぐことも可能!

無職の様々な割合 | 無職の抱える問題を解決する最善の方法も解説
(画像=『キャリアゲ』より引用)

ユーくん 研修歴3ヶ月で35万も稼げることがあるってことでしょ?すごいよね!

インターン中は、あなたの目指す職種や業界に必要なスキルを確実に身につけることができ、さらには実績も積むことができます。

リバラボインターンシップは、無職からの就職など、通常よりもさらに難易度の高い就活にチャレンジする方のための就職支援サービス。

3.スキルと実績を武器に就活を始める

インターンで稼ぎながら、無職の時とは別人のように「スキルと実績を持った人材」に変身したあなた。

ここからが本番の就活です!

就活の際には、面接で話すネタや職務経歴書の内容に以下の点を盛り込みましょう。

  • 具体的な保有スキル(スキルレベルも明確に)
  • これまでの実績(目で見て分かるものがあれば見せる)
  • 苦労したこと、努力したポイント
  • 採用されたら具体的にどう貢献できるのか

これらの内容は、インターンを経験していなければなかなか思いつくはずもありません。

しかし、この時点であなたは多くのスキルを身につけ、アピールするのにふさわしい実績も兼ね備えています。

あとは、明確に伝わりやすく、かつ簡潔にまとめるのみ!

ダルマちゃん なんでもかんでも伝えようとしても長くなっちゃうだけだからね。ポイントをまとめていくんだ。

ユーくん インパクトの強い内容をメインに伝えると良さそうだね!新しい仕事ですぐに役に立つようなスキルとか!

インターン後のあなたは、以前では考えられなかったような難易度の高い企業を目指すこともできます。

職歴や学歴にこだわる企業は確かにありますが、実力重視の企業は増えてきています。

あなたのできること、持っている力を最大限アピールし、内定を勝ち取りましょう!