春先は海藻が旬を迎える季節だ。今回はその中でもわかめ、さらには「茎わかめ」に注目したい。言うまでもなく様々な料理に使用されて、健康的で美容にも効果的な食材だ。
茎わかめ
茎わかめとは、わかめの葉の部分ではなく、文字通り茎(芯)の部分である。元来、日本の朝食と言ったら、炊きたての銀シャリにとうふとわかめのお味噌汁……筆者はそうであると思っている。古いだろうか?
お味噌汁にしてよし、サラダに付け加えてよし、乾燥させてふりかけにしてよし、まさにわかめは海の万能選手といってよいのではないだろうか。
一般にわかめといえば葉の部分だけが注目されがちだが、実はわかめの魅力は葉の部分だけにはとどまらない。茎の部分もわかめの可能性を広げてくれる。今回はそんなわかめの茎の部分、茎わかめについて筆者なりに説明したい。

(画像=旬を迎える『茎わかめ』の魅力を紹介 レシピ豊富で美容にも効果的春は海藻類が旬を迎える季節(提供:Pixabay)、『TSURINEWS』より 引用)
わかめは健康食材
わかめは元々海のサラダと呼ばれるように、健康的で美容にもよい。食物繊維が豊富で、低カロリー、その中でも茎わかめは海藻類にしか含まれない、アルギン酸やフコイダン、ミネラル、ビタミンなどが豊富に含まれていて、さらにカルシウムやマグネシウムも葉の部分よりも多く含んでいる。
アルギン酸には整腸作用やコレステロールを下げる効果があったり、特にフコイダンは免疫力を高めたり、がん予防としても注目されていて、健康な頭皮作りにも役立つ。わかめは葉から茎、根(めかぶ)まで、全てが健康、美容にいいスーパーフードなのだ。