カップ麺の定番商品といえば日清食品の「カップヌードル」。最近ではSNSやテレビで、さまざまな味変を楽しむ「ちょい足し」がブームとなっています。今回は、その決定版ともいえる絶品のちょい足しレシピをご紹介します。
日清食品が提案する「カップヌードル+?=ちょい変」

日清食品は公式サイトで、カップヌードルのさまざまな味変レシピを紹介しています。わさび、スライスチーズ、酢+ラー油、レモン+粗挽きこしょう、パクチーチューブなどなど。そのまま食べても箸が進むカップヌードルが、ちょい足しでより一層美味しくなります。
公式サイトに掲載されているもの以外にも、「愛好家」たちがSNSに独自のレシピを投稿しています。キムチ、コーン、ごま、梅干し、粉チーズ、卵など、家庭に常備してあるような食材や調味料を使って、簡単に絶品味変レシピが楽しめます。
国民食×国民的駄菓子で最高のちょい足しレシピが実現!

今回編集部で試したちょい足しレシピは、国民的駄菓子といっても過言ではない「うまい棒」。うまい棒は1979年に発売されて以来、今も幅広い世代に愛されています。
数あるラインアップの中から味変のお供にチョイスしたのは、定番商品として大人気の「コーンポタージュ味」。
2021年に50周年を迎えたカップヌードルと、40年以上の長きにわたって駄菓子の王様として君臨してきたうまい棒の掛け合わせは、まさに「やみつき」になる絶品ラーメン!
さっそく、味の特徴と作り方のコツを見ていきましょう。
カップヌードル×うまい棒(コンポタ味)の作り方のコツ
うまい棒は2本が適量です。作り方のコツは、うまい棒をできるだけ細かく砕くこと。袋のまま、うまい棒の真ん中あたりをボキッと折り、あとは揉みほぐすように細かく潰しましょう。

うまい棒を入れるタイミングは、お湯を注ぐ前でも、途中で味変として入れるのでもどちらでも良し。
今回は、お湯を注ぐ前に2本のうまい棒を投入!「コンポタは少し重いかも……」「まずは普通にカップヌードルを味わいたい」という人は、半分ぐらい食べたところでうまい棒を投入するのもありです。

コーンポタージュの風味ととろみがクセになる!

カップヌードルのフタを開けると、湯気とともにコーンポタージュの甘い香りが立ちのぼり、食欲をそそります。実食してみると、ラーメンにバターコーンをのせた感じに近く、とろみも付いて、いつものラーメンとはひと味違った「和風ポタージュラーメン」といった感じ。やみつき必至のクセになる味です。
カップヌードルとうまい棒の相性は抜群です。うまい棒には2022年3月現在、20種類前後のラインアップがあるので、ちょい足しに合う他の味もきっと見つかるはず。自分好みの最高のちょい足しレシピを考案してみましょう!
文・MONEY TIMES編集部
【関連記事】
・ロレックスはもう時代遅れ?富裕層が熱狂する2つの時計ブランド
・サラリーマンができる9つの節税対策 医療費控除、住宅ローン控除、扶養控除……
・後悔必至...株価「爆上げ」銘柄3選コロナが追い風で15倍に...!?
・初心者が摂りたい筋トレの効果を高めるサプリ8選 BCAA、クレアチン、Lカルニチンなどの効果を紹介
・なぜ経営者は新車の高級車より「4年落ちの中古車」を買うのか?
・【初心者向け】ネット証券おすすめランキング|手数料やツールを徹底比較