ニホンザルは文字で単語が綴れた

実験の結果は、サルが対象を見て、それを表す単語をイメージし、文字で綴ることができることを示しています。

サルには頭の中で「文字を組み合わせて単語を綴る能力」があった!
(画像=穴馬の中でサルが単語を綴る過程 / Credit:新潟大学,サルには単語を頭の中で綴る能力がある-言語の起源の探究と言語機能の解明に道筋-(2022)、『ナゾロジー』より 引用)

この実験では、単語に含まれる図形を選ばせるだけで、特に選択の順番というものは設定していませんでした。

しかし、興味深いことにサルは毎回、文字をランダムな順番に選ぶのではなく、作業を繰り返すことで徐々に固定化させていったといいます。

これは、サルが独自に単語を綴る文字の順番を作り出していったと考えられます。

「ネコ」と「コネ」では意味が異なるように、私たちが言葉を綴る場合でも、特定の順番で文字を選ばなければ単語は作りにくいものです。

サルも同様に、ただ構成される図形を選ぶというだけでなく、言語に近い理解でこの作業を実践していたのかもしれません。

また、この実験で使われた図形文字モデルでは、実際の言語と同じように、異なる単語で、共通の文字を使うパターンも設定されていました。

「あか」と「あさ」では同じ「あ」という文字を共有しますが、意味は異なります。

これは有限の文字から無数の単語を作るためには当然のことですが、単語同士の紛らわしさを生み出します。

サルは、こうした共通の文字を使った単語では、たびたび綴りのミスを起こしました。

このことは、サルが単純に単語を丸暗記したのではなく、それぞれの単語を構成する文字を1つずつ意識して使っている可能性を示唆しています。

言語にはさまざまな特徴があるため、この実験だけでサルにも言語能力がある、と断言できるわけではありません。

しかし、今回の結果は、サルが単なる暗記ではなく、文字という単位を認識して「言葉を道具として使用した」初めての例です。

これは、ヒトとニホンザル共通の祖先に、言語を理解し操るための素になる能力が備わっていた可能性を示唆します。

サルには頭の中で「文字を組み合わせて単語を綴る能力」があった!
(画像=霊長類進化の簡単な図 / Credit:新潟大学,サルには単語を頭の中で綴る能力がある-言語の起源の探究と言語機能の解明に道筋-(2022)、『ナゾロジー』より 引用)

二重分節構造の解析は、脳科学の分野でもまだ完全には解明されておらず、人工知能の分野においても、二重分節解析を用いて対話できるロボットの設計論は確立されていないと言われています。

この研究は、人の言語進化の起源に迫る重要な発見であり、またヒトが言語発達や言語獲得するプロセスを理解する上でも大きなヒントとなる可能性があります。


参考文献
サルには単語を頭の中で綴る能力がある-言語の起源の探究と言語機能の解明に道筋-(新潟大学)

元論文
Mental construction of object symbols from meaningless elements by Japanese macaques (Macaca fuscata)


提供元・ナゾロジー

【関連記事】
ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功