まとめると
「さる」の使い方について、他の方の解説によれば日常での些細な行動ミスをごまかせる方言として、「さる」は道民の間ではよく使われる便利な方言のようです。
ですがニュアンス的に道民初心者が直感的に使用するには、ちょっとむずかしいと感じます。
はてさて、今回も関東に住まいのイラストレーターさんの協力によりイメージにしてみる事にしました。

(画像=『北海道そらマガジン』より引用)

(画像=『北海道そらマガジン』より引用)
いかがでしょうか?
みなさんも北海道にきた時には、道民の会話をよく聞いてみて「さる」の使い方をマスターしてみたはいかがでしょうか??
提供元・北海道そらマガジン
【関連記事】
・発寒神社に太古の聖地・ストーンサークルがある?!
・千歳市のひまわり畑に行ってきました
・ アートと自然を楽しむことができる美しいモエレ沼公園
・スキーを楽しむだけが、ニセコではないですよ?
・北海道に来たら一度は観て欲しい!星野リゾートトマム「雲海テラス」