コオロギは空間認識能力をもっていた
研究チームは、ショッカクとは別の感覚器官「尾葉(コオロギの腹部にある)」に、気流刺激を与え、逃避行動を誘発しました。
そしてショッカクに当たる物体の形状や位置、また刺激の位置で進路が変化するか調査しました。
実験では、360度どの方向にも移動可能なトレッドミル(浮いた球を使っている)で、コオロギの動き方を追いました。
その結果、物体の形で進路が異なると判明。
コオロギの側面に設置した「棒状の物体」では進路に変化は生じませんでしたが、「壁状の物体」をコオロギの近くに置くと、壁の反対側に進路が偏ったのです。
また刺激を与える方向を変化させても、常に壁への衝突を避けるような進路を選択していました。
しかも気流刺激が与えられない場合の自発的な歩行では、ショッカクに壁が当たっていても、壁から離れようとしたり、近づこうとしたりする傾向は見られませんでした。
このことは、コオロギが触覚入力で反射的に行動しているわけではないことの証明となります。
さらに、この衝突を避ける進路選択は、正面に壁を置いたケースでも同様に見られました。
これらの結果を総合すると、コオロギはショッカクを使って空間を認識していると考えられます。
「物体を感知して反対方向に反射的に動く」のではなく、「障害物の位置をイメージして、それを避けるように移動できる」のです。
小さな昆虫でも空間をしっかりと把握できていたのですね。
今後研究チームは、コオロギの空間認識能力がどこまで優れているのか明らかにするため、研究を続ける予定です。
参考文献
昆虫が触角で「空間認識」していることを証明~コオロギは”ショッカク”で世界をイメージする?
元論文
Spatial perception mediated by insect antennal mechanosensory system
提供元・ナゾロジー
【関連記事】
・ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
・人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
・深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
・「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
・人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功