サバの押し寿司時短レシピ
続けて、先程の〆サバを使った押し寿司のレシピを紹介します。
1.〆サバの身を切る
押し寿司に使うサバの身は前項で紹介した〆鯖を使います。
〆サバの身が厚い場合は包丁で厚みのある部分をそぎ切って、身の少ない尾の方などに分散させてもよいです。

(画像=身が厚い部分はそぎ切って分散(提供:TSURINEWSライター宮崎逝之介)、『TSURINEWS』より 引用)
2.木型にラップをする
押し寿司の型は木の素材をそのまま使いたいところですが、片付け時間短縮のためにラップを被せてもいいです。今回はラップを被せます。

(画像=ラップをかぶせて時間短縮(提供:TSURINEWSライター宮崎逝之介)、『TSURINEWS』より 引用)
3.〆サバの身を並べる
押し寿司の型を写真のように置き、底面に〆鯖を皮目を下にして並べます。
お好みでねりわさびを塗っておきます。

(画像=お好みでわさびを(提供:TSURINEWSライター宮崎逝之介)、『TSURINEWS』より 引用)
4.シャリを詰め込む
スシローのシャリ玉に白ごま小さじ1を全体的にふりかけ、軽く混ぜ、押し寿司型にまんべんなくシャリを詰め込みます。

(画像=シャリを詰める(提供:TSURINEWSライター宮崎逝之介)、『TSURINEWS』より 引用)
5.フタで押し込む
ラップでシャリを包み込み、その上から押し寿司型の木のフタで押し込みます。押す強さはお好みで加減してください。

(画像=フタで押し込む(提供:TSURINEWSライター宮崎逝之介)、『TSURINEWS』より 引用)
これで鯖の押し寿司の完成です。包丁で食べやすい大きさに切っていただきます。

(画像=押し寿司の完成(提供:TSURINEWSライター宮崎逝之介)、『TSURINEWS』より 引用)
包丁で切るときはサバを下側にすると切りやすいと思います。
押し寿司型がない場合はラップだけかラップ+巻きすを使って円筒形の押し寿司にするといいと思います。

(画像=ラップと巻きすでも製作可能(提供:TSURINEWSライター宮崎逝之介)、『TSURINEWS』より 引用)
いかがでしたか。今度サバが釣れたらぜひキープしてお試しください。
<宮崎逝之介/TSURINEWSライター>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?