目次
マスクでメガネが曇る原因
メガネが曇らないマスクの選び方
形状
素材
メガネが曇らないおすすめのマスク
Duerfusa 眼鏡が曇りにくいマスク
イーズマスク ゼロ
プロテクションマスクPro
マスクをつけてもメガネを曇らせないようにするための方法
ノーズパッドを使う
メガネに曇り止めを塗る
着用方法を工夫する
まとめ
メガネをかけている多くの人は、マスク着用により曇るレンズに悩まされているはずだ。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い外出時にマスクの着用が必須となった現代では、メガネをかけている人はレンズを曇らせないための対策法をぜひ把握しておいていただきたい。
そこで本記事では、マスクの着用でメガネが曇る原因と、メガネを曇らせにくくする方法、曇らないマスクをまとめて紹介していく。
この記事を読めばマスクを着用してもメガネが曇らないようにできるため、より快適な生活を実現できるはず。普段からメガネを着用する人は、ぜひ最後までご覧いただきたい。
マスクでメガネが曇る原因
そもそも、なぜマスクをつけるとメガネが曇るのかという点から説明していこう。
結論からいうと、マスクが曇る原因は「結露」である。冬に寒い屋外から暖かい室内へ入ると温度差によりメガネは曇るが、これと同じ現象がマスクを着用すると発生している。
マスクを着用すると顔との間に隙間ができる。特に寒い時期は、口や鼻の周辺をマスクで覆っていると普段よりも吐く息が暖かくなり、その息に含まれた水蒸気が冷えて水に戻りレンズに水滴として付着するため、レンズが曇ってしまうというメカニズムだ。
そのため、マスクの中で吐く息と外気の温暖差が少ない暖かい時期よりも、寒い時期の方がメガネは曇りやすくなる。また、細かいゴミは微粒子の水滴が付着する手助けをするため、汚れているメガネも曇りやすい。
マスクと顔の間に空いている隙間がメガネを曇らせる原因となるため、曇り止め対策が施されているマスクやグッズを利用することで対策ができるのだ。
メガネが曇らないマスクの選び方
前述したように、メガネが曇る理由はマスクと顔の間にできている隙間から漏れる温かい息が、外気により冷やされて結露になるからである。
つまり、フィット感を高めてマスクから漏れる息をレンズに触れさせなければ曇ることはないというわけだ。
メガネが曇らないマスクはさまざまな商品が販売されているが、選ぶ際のポイントは「形状」と「素材」だ。以下では、それぞれの特徴を詳しく紹介していく。
形状
メガネが曇りにくいマスクは徹底的にフィット感を重視している。一般的に販売されている形状は以下の2つである。- 立体型
- プリーツ型
着用した際に息苦しさを感じたくないという人は「立体型」がおすすめ。
立体型は顔に接触する面積が小さいため、口や鼻の周りに十分なスペースを確保できて息をしやすいという利点がある。曇りの原因となる息漏れは抜群のフィット感で防ぐことが可能だ。
顔の大きさに合わせてフィットさせたい人には「プリーツ型」がおすすめ。
表面に複数のひだが付いているプリーツ型は、会話中でもずれにくく、顔の形や大きさに合わせて自在にワイヤーを変えられる利点がある。
一方で、立体型は洗濯して使いまわせるのに対して、ワイヤーが入っているプリーツ型は使いまわしには向いていない。手洗いをすれば使えるが、洗濯機で洗い何度も使いまわしたいと考えているのであれば立体型を選んでいただきたい。
ちなみに、どちらもしっかりと顔にフィットする形状になっているため、息漏れによるメガネの曇りを防ぐことができる。付け心地や機能に多少の差があるだけなので、どちらが自分に合うかを検討してみよう。
素材
曇らないマスクには、一般的に以下で紹介する3つの素材が使われている。- 不織布
- 布
- ウレタン
マスクは長い時間つけるものなので、それぞれの素材の特徴をしっかりと押さえておこう。
不織布
飛沫対策に最も高い効果を発揮するといわれている「不織布」は、ノーズワイヤーやメッシュで鼻の部分をフィットしてくれるため、息漏れを防ぎメガネの曇りを抑制してくれる。
ほとんどの商品が使い捨てなので常に清潔という利点がある一方で、通気性が低く息苦しさを感じやすいという欠点がある。使い回しができない点もコスト面ではデメリットだ。
布
通気性と肌ざわりがいい「布」は、メガネの曇り防止の目的でフィット感を強くしても快適に使えるという利点がある。
洗濯により使いまわせるため経済的でもあるのだが、花粉やウイルス対策としては不織布に劣るため、機能性をどれだけ重視するかがポイントだ。
ウレタン
布よりも高いフィット感と肌ざわりを実現できる「ウレタン」は、高い伸縮性で顔にピッタリとフィットしてデザイン性が高いため、お洒落にマスクをつけたい人におすすめしたい。
しかし、ウレタンも布と同様に飛沫対策では劣ってしまう。フィルター性能を重視している人であれば物足りなくなるため、利用シーンに合わせて検討してほしい。