展望エレベーター「余部クリスタルタワー」

「余部クリスタルタワー」に乗って、余部鉄橋「空の駅」へ!日本海の絶景を楽しもう
(画像=『たびこふれ』より引用)

上からの眺めを楽しんだら、展望エレベーター「余部クリスタルタワー」に乗って、現地保存されている橋梁を眺めに降ります。

「余部クリスタルタワー」に乗って、余部鉄橋「空の駅」へ!日本海の絶景を楽しもう
(画像=『たびこふれ』より引用)

全面ガラス張りのエレベーター内からは、美しい日本海や橋梁を間近に見ることができます。

「余部クリスタルタワー」に乗って、余部鉄橋「空の駅」へ!日本海の絶景を楽しもう
(画像=『たびこふれ』より引用)

地上階に到着し、下から橋梁を眺め見上げると、その迫力もさることながら、構造美にも驚かされます。

「余部クリスタルタワー」に乗って、余部鉄橋「空の駅」へ!日本海の絶景を楽しもう
(画像=『たびこふれ』より引用)

余部鉄橋の橋脚跡の周りはきれいな芝生張りの公園になっており、記念碑や各種案内板も設置されているので、余部駅の建設の様子を知ることもできます。

余部鉄橋を一望できる撮影スポットへ

「余部クリスタルタワー」に乗って、余部鉄橋「空の駅」へ!日本海の絶景を楽しもう
(画像=『たびこふれ』より引用)

「空の駅」関連施設を楽しんだ後は、ポスターで見かけたように、余部鉄橋を上から一望したい思い、周りを見回してみると、余部クリスタルタワーの奥に山の上へ行けそうな階段を発見。しばらく登ってみると、撮影スポットへの案内板があり、安心して登り続けることができました。

「余部クリスタルタワー」に乗って、余部鉄橋「空の駅」へ!日本海の絶景を楽しもう
(画像=『たびこふれ』より引用)

階段を登ったのは3分ほどですが、傾斜がキツいので簡単に息が上ってしまい、息を整えるために立ち止まり振り返ってみると、余部クリスタルタワーと橋脚がとても綺麗に見えました。ちなみに、この余部クリスタルタワーは毎日ライトアップされ(日没〜21:30まで)、春はグリーン・夏はブルー・秋やオレンジ・冬はホワイトと、季節ごとに色を変えて光るそうです。さらにレインボーになる時もあるとのこと。珍しいレインボーが見られたときはラッキーですね。

「余部クリスタルタワー」に乗って、余部鉄橋「空の駅」へ!日本海の絶景を楽しもう
(画像=『たびこふれ』より引用)

さらに2〜3分ほど階段を登り続けると、少し広い場所に到着。余部鉄橋と日本海を一望することができました。この日はあいにくの曇り空でしたが、それでも十分に見応えがありました。なお、電車は本数が限られており、上りも下りも1時間に1本しか走っていません。そのため、余部鉄橋の上を電車が走っているところをカメラにおさめたい方は、時刻表を事前に確認されておくのがおすすめです。

休憩をしたくなったら、余部クリスタルタワーから歩いて2分ほどのところに「道の駅あまるべ」があります。道の駅では、余部鉄橋の歴史がわかる模型やDVD映像、観光資料などが用意された情報コーナーや日本海で獲れたお魚や地元の食材を使った定食を味わえるお食事処、100年前の餘部鉄橋鋼材で作った余部鉄橋グッズなどが販売されているお土産コーナーがあります。

余部の周囲には香住や城崎があり、それぞれカニや温泉を楽しむことができます。近くを旅される際は、合わせて余部も立ち寄られてみてはいかがでしょうか。

余部鉄橋「空の駅」

  • 住所:兵庫県美方郡香美町香住区余部 (JR「余部駅」横)
  • 利用可能時間:6:00~23:00
  • 入場料:無料

文・写真・Mami/提供元・たびこふれ

【関連記事】
避暑地アッター湖で、クリムトセンターと「クリムトの庭園」を訪ねる
ベルリン郊外に残るベルリンの壁跡地でハイキングやサイクリングを楽しむ
高速列車「あずま」で東海岸を行く、ロンドンーエディンバラ間鉄道の旅
【北海道】異国情緒溢れる街・小樽に行ったら、たくさんの笑顔に溢れていた。
ハワイ・ハレイワタウンでランチをするなら?食べたい内容別のおすすめ5店を紹介