目次
■論破王「ひろゆき」とは?
■ひろゆきの名言①「1%の努力」
「ひろゆき」という人物を知っているだろうか? 世間では論破王とまで言われている男性で、ネットを中心に各所で大活躍している。
いまでこそ有名なひろゆきだが、もしかしたら皆さんが思っているほど「怠け者」ではないかもしれない。また、ひろゆきには数々の事業を成功に導いてきた、という過去もある。
そこで今回は、ひろゆきという人物について、名言・格言を3つ解説する。
■論破王「ひろゆき」とは?

いまでこそ有名なひろゆきは、過去に大きな実績を残している。代表的なものとしては、大学在籍中に巨大掲示板「2ちゃんねる」を創設した事実がある。
口が達者であまり行動していないように思えるが、実はかなりの努力家であり、ニコニコ動画の取締管理人も担っていた。
そのほか、英語圏最大の掲示板「4chan」の管理人や、「未来検索エンジン」の取締役をしていることから、かなりの行動派であることがわかる。
ひろゆきを最近知った人は、「YouTubeの人」「ディベートが強い人」という印象を持っているが、実は根っからの努力家である上に、いくつもの事業を成功に導いている実績がある。
そんなひろゆきは、数々の名言・格言を残している。今回は3つだけピックアップして紹介しよう。
■ひろゆきの名言①「1%の努力」
「天才は『1%のひらめき』をして、凡人は『99%の努力』をする。その間を取り持つ僕は、『1%の努力』で最大の成果を得てきた。」
ひろゆきは自身のことを天才だと思っておらず、凡人だと思っている。本来は99%の努力をしなければ成果を得られないのだが、ひろゆきは「1%の努力」で成果を最大化させてきたと語る。
誰もやらない分野で「ほんのちょっとだけ頑張る」ことをモットーに、これまでさまざまな分野に取り組んできたひろゆき。「99%の努力」をするのは大変であることから、かなり合理的な考えであることがわかる。
しかし、この名言には裏があると思っている。ひろゆきは「頑張るのは無駄」というように、努力を否定する言葉をよく発するが、果たしてこれは本心なのだろうか?
筆者は本心ではないと考えている。ひろゆきは自分の発した言葉通りに実行しておらず、むしろ地道な努力を積み重ねている。もちろん、好きな分野で努力をしているとは思うが、1%の努力だけで現在に至るとは考えにくい。
そのことから、人とは違う分野で頑張る(1%の努力)は大切ではあるものの、時には地道な努力(99%の努力)も必要だと言える。