クジラに会いにホエールスイムへ

今回お世話になったのは那覇から出港してホエールスイムができるバグースダイビングサービスさん。去年の冬もバグースさんにお世話になり、出港した途端に親子クジラとホエールスイムができたので、今回も期待大です!

那覇発のホエールスイムは、クジラに刺激やストレスを与えない様に泳いで追いかけたり、海に潜ったりしないことなど、きちんとルールが決められています。海の生物たちの暮らしを邪魔しないように海に入るのはとても大切なことですね。ちなみに、ロングフィンの使用も禁止されています。なので今回は私も久々に普通の長さのフィンを履きました。普通のフィンって履きやすいですね。いつもはモノフィンやロングフィンみたいな少しクセのあるフィンばかり履いているのでちょっと感動しました。

[連載]フリーダイバー福田朋夏連載開始! 親子クジラと出会った日のこと
(画像=『オーシャナ』より引用)

この日はあいにくの雨模様。海も結構荒れて白波も立っていたので、クジラを見つけるのも一苦労です。なんとかクジラを見つけて海に入ってみるも、クジラがいない…。

なかなかタイミングが合いません。

こんな日もあるよね…残念だけどまた次回に期待しようかな…と、諦めかけていたその時!やっと一緒に泳いでくれそうな親子クジラを発見!早速海に入りました。

親子クジラとの出会い

海の中を覗いてみると、私たちの真下にお母さんクジラがドーーーーン!

大きな体にはたくさんのコバンザメを着けています。休憩中なのか、お母さんクジラはずっと同じ場所に止まっていました。やっぱりクジラは貫禄があって神々しい…。人間ってなんてちっぽけなんだろう…クジラを見るといつも感じますね。

大きなお母さんの脇から、子クジラがこちらの様子を伺うように出てきました。子クジラにはまだフジツボが付着していなくて、お肌がツルツル。顔も何か笑っているみたいで、可愛い〜!!
子クジラといっても私たちより何倍も大きいのですが、こんなに体が大きくても子どもはやっぱり無邪気で愛らしく感じます。

[連載]フリーダイバー福田朋夏連載開始! 親子クジラと出会った日のこと
(画像=写真:バグース 山口 直人さん、『オーシャナ』より引用)

流木のように水面にプカプカ浮いている私たちに子クジラは興味を持ってくれたようで、私たちの周りを泳いで、またお母さんの脇に戻ってを繰り返しています。子クジラからしてみたら、「何だこの浮いてる変なやつ?」って感じなのかな。

[連載]フリーダイバー福田朋夏連載開始! 親子クジラと出会った日のこと
(画像=写真:東迎 高誉、『オーシャナ』より引用)

だんだん慣れてきた子クジラは私たちと距離をどんどん縮めて泳いできます。この近さでクジラを見られるなんて何という幸せ…。

子クジラちゃんありがとう!

その時の感動の映像がこちらです!
      ↓

動画 東迎 高誉
撮影機材 GoPro10

感動ですよね…!私は、何度もこの映像を見返してはニヤニヤしています。クジラは人を幸せにしますね。

ザトウクジラは冬に温かくて安全な沖縄近辺の海域で、繁殖や子育てをしに来ます。お母さんクジラが子どもを大切そうに世話をしている姿は、本当に心が温かくなります。来年はこの子クジラも大きくなってまた沖縄の海に帰ってきてくれるのかな?来年の冬も会えるのを楽しみにしています。

こちらのホエールスイムは3/21まで開催しているようなので、この感動を味わいたい方はぜひ参加してみてくださいね!

[連載]フリーダイバー福田朋夏連載開始! 親子クジラと出会った日のこと
(画像=『オーシャナ』より引用)

取材協力:Bagus diving service

提供元・oceanα

【関連記事】
DeepdiveDubai(ディープダイブドバイ)体験記 日本人初!世界一深いプールで素潜りした男
「知らない」からはもう卒業、サスティナブルなダイビング器材特集
ゴーストネットってなに?子どもたちへ美しい海を残すためのリサイクル講義
「もしかしてそれって密漁かも!?」弁護士さんに聞いた密漁のアレコレ
ヒルトンが提案する環境に配慮した旅の思い出づくり