目次
3合炊き炊飯器の人気メーカー
人気メーカーのおすすめ3合炊き炊飯器厳選10選
3合炊き炊飯器の人気メーカー

ここでは炊飯器の人気メーカーをチェックしてみましょう。日本だけではなく世界中で愛されているメーカーなので、迷った時はメーカーから選んでみるのも1つの方法と言えます。
【象印】

象印と言えば魔法瓶のイメージがとても強く、その特性を活かした内釜を採用した炊飯器が大人気です。その中でも「極め炊き・炎舞炊き」は大ヒット商品で、お米の甘味をじっくり堪能できると、愛用される方は多いです。
ちなみに象印では圧力IH炊飯器だけではなくマイコン式のお手頃価格の炊飯器も取り扱っていますので、色々な選択肢があります。
【タイガー】

タイガーでは「土鍋IH炊飯器」が特に人気の炊飯器です。他にも様々なメニューを調理できる機能が搭載しているため、色々な使い方ができる満足度の高い炊飯器が印象的です。
【パナソニック】

家電メーカーと言えばパナソニックですが、炊飯器でも人気を得ています。「Wおどり炊き」という、まるでお米自身が躍るような独自の炊飯方法を採用していて、ふっくらとしていて、モチモチとしたお米に仕上がるところが人気の高い理由です。お米の劣化を自動判断してくれる機能もあって、常にお米の美味しさを引き出すことができます。
人気メーカーのおすすめ3合炊き炊飯器厳選10選

ここでは最新のおすすめ3合炊き炊飯器を厳選してご紹介いたします。高機能であること、使いやすいことを条件にピックアップしている炊飯器なので、ぜひ参考にしてみて下さい。
おすすめ①シャープ パン調理機能付き KS-CF05B

最大炊飯容量:0.54L
保温:約12時間
『シャープ パン調理機能付き KS-CF05』は黒厚窯+球面炊きを採用していて、お米の芯までじっくりと熱を通し、全体にまんべんなく熱を伝達させるような仕組みになっています。また白米だけではなくパンも焼けるので、色々な楽しみ方ができます。
おすすめ②タイガー 炊飯器 炊きたて JBU-A551

炊飯容量:3合炊き(最大炊飯容量:0.54L) / 加熱方式:全面加熱(ふた・側面・底)
ごはんとおかずが同時にできる「tacook(タクック)」ブックつき
『タイガー 炊飯器 炊きたて JBU-A551』は美味しい白米を炊くだけではなく、同時にメインおかずを調理できるという一石二鳥の優秀炊飯器です。一緒に調理できるメニューも豊富であり、毎日の献立がぐっとラクになるのではないでしょうか。エコ炊きを使用すれば、電気代を節約することもできます。
おすすめ③タイガー IH炊飯ジャー JPF-A550

炊飯容量:0.09~0.54L(0.5~3合)
内釜:5層遠赤特厚釜(2.5mm)
『タイガー IH炊飯ジャー JPF-A550』では5層遠赤特厚釜×土鍋コーティングにより、艶やかなふっくらご飯が炊きあがります。また炊飯だけではなく甘酒を作ったり、麦飯を炊いたりなどバリエーションも豊富なので、毎日の料理に役立つはずです。
おすすめ④象印 炊飯器 極め炊き NL-BB05AM-TM

炊飯容量(白米L):0.09〜0.54(0.5〜3合)
熱が側面まで伝わりやすい広く浅めの形状「黒厚釜(2.5mm)」
『象印 炊飯器 極め炊き NL-BB05AM-TM』では大型の蒸気口を採用しているため、よくあるふきこぼしを最小限に抑えられます。
玄米や雑穀米、麦混ぜご飯など健康を考えた炊飯メニューも多彩なため、ヘルシー志向な方にもおすすめの炊飯器です。他にもフォカッチャやメロンパンなど、たくさんのパンを焼きあげることもできます。
おすすめ⑤象印 圧力IH炊飯ジャー 極め炊き NP-RZ05

炊飯容量:0.09~0.54(0.5~3合)
内釜:鉄器コートプラチナ厚釜(1.7mm)
『象印 圧力IH炊飯ジャー 極め炊き NP-RZ05』の鉄器コートプラチナ厚釜のおかげで、お米の炊き上がり加減を自由に変えることができます。ふっくら仕上げ、もちもち仕上げ、しゃっきり仕上げなどその日によってチェンジできるので、お米を色々な観点から楽しめます。
おすすめ⑥パナソニック 可変圧力IH式 Wおどり炊き SR-JW058

小容量タイプに新搭載。6銘柄炊き分けが可能に銘柄炊き分けコンシェルジュ
ごはんの甘み・旨みを引き出す旨み熟成浸水
『パナソニック 可変圧力IH式 Wおどり炊き SR-JW058』ではお米の銘柄に合わせて炊飯することができるので、お米の旨味・甘味を最大限に引き出すことが可能となります。またダイヤモンド竈釜を採用することでより熱が伝わりやすく、その熱を保温しておけるような環境を窯の中で維持してくれる機能があります。
おすすめ⑦三菱 IHジャー炊飯器 NJ-SEB06

ふた丸洗い
炊き分け
『三菱 IHジャー炊飯器 NJ-SEB06』では層の厚釜を備長炭コーティングすることによって、お米の輝きや美味しさ、ふっくら感を生かしています。冷めてても美味しいお米を維持するための炊き上げ方法を採用していますので、普段の食卓だけではなく、お弁当にも最適なお米に仕上がります。
おすすめ⑧バルミューダ The Gohan K03A

炊飯モード:白米、白米早炊、玄米、炊込、おかゆ
0.5合〜3合炊き(玄米、炊込は2合まで。おかゆは1合まで)
おしゃれ家電のバルミューダからも人気の炊飯器が誕生しました。『バルミューダ The Gohan K03A』はシックなデザインの炊飯器で、キッチンに置いていても一見炊飯器じゃないような上質なデザインが魅力です。白米、玄米、おかゆなど自由に炊ける機能がありますので、毎日のご飯を楽しんでください。
おすすめ⑨バーミキュラ ライスポットミニ RP19A

サイズ:幅約218mm(調理器部)/約258mm(お鍋・取手側)×奥行約250mm×高さ約173mm
調理モード: 中火・弱火・極弱火・保温 ※保温温度設定: 30℃~95℃(1℃毎に設定可)
『バーミキュラ ライスポットミニ RP19A』は見た目の可愛さとは裏腹に、鋳物ホーロー鍋と炊飯に最適な火加減を維持させて、お米を美味しくふっくらと炊き上げる仕様になっています。小さな炊飯器となっていますので、キッチンにも卓上にも設置しておきやすいようなデザインが使いやすいです。
おすすめ⑩長谷園×siroca かまどさん電気 SR-E111

サイズ:土鍋のみ:(約)幅26×奥行26×高さ16.7cm 本体のみ:(約)幅30×奥行30×高さ19cm
炊飯時間目安:白米約60分(蒸らし込み)/玄米約90分/おかゆ約65分
『長谷園×siroca かまどさん電気 SR-E111』はまるで土鍋のような見た目をしていて、そのおしゃれさに惹かれる方も少なくありません。グッドデザイン賞の獲得もしています。タッチパネルの簡単操作になっているところも使いやすく、便利な炊飯器です。おこげ機能も付いていますので、本当に土鍋で炊いたかのような体験ができます。