自炊に欠かせないのが白米の存在です。炊きたてのご飯があるだけで食事のベースが整うので、1人暮らしの方も炊飯器は必須アイテムなのではないでしょうか。そこでここでは、1人暮らしの方でも使いやすい3合炊き炊飯器をご紹介いたします。

コンパクトサイズで高機能、そして利便性の高い炊飯器をピックアップしていますので、ぜひチェックしてみて下さい。炊飯器の買い替えを検討している方にもおすすめです。

目次
3合炊き炊飯器は1人暮らしや少人数家族におすすめ
3合炊き炊飯器の選び方

3合炊き炊飯器は1人暮らしや少人数家族におすすめ

人気メーカーのおすすめ3合炊き炊飯器10選を厳選紹介!
(画像=引用:SHARP、『工具男子』より引用)

1人暮らしや2人暮らしの場合は、あまり大きな炊飯器を必要としません。3合炊きで十分と言えるのではないでしょうか。ちなみにお米を3合炊くと約450g、お茶碗にすると約6杯~9杯分となりますので、余分に炊いてしまって余らせるというようなこともありません。

もちろん1度に3合炊く必要もないので、1人~2人暮らしであれば、日常使いしやすいタイプの炊飯器と言えます。そして3合炊きの炊飯器は見た目もコンパクトボディになっているため、置く場所にも困りません。

3合炊き炊飯器の選び方

人気メーカーのおすすめ3合炊き炊飯器10選を厳選紹介!
(画像=引用:SHARP、『工具男子』より引用)

3合炊き炊飯器は多くのメーカーが取り扱っており、種類も豊富にあります。まず始めに、3合炊き炊飯器の選び方について解説します。炊飯器を購入するにあたってどこを注目すれば良いのか、ポイントをチェックしていきましょう。

選び方①加熱方式

人気メーカーのおすすめ3合炊き炊飯器10選を厳選紹介!
(画像=引用:amazon、『工具男子』より引用)

炊飯器にはそれぞれ炊飯方式があって、マイコン式やIH式、圧力IH式などがあります。マイコン式は窯の底のヒーターから加熱するタイプで、ジワジワと熱を集めていきます。熱が均等に入らずムラになりやすいのがデメリットになりますが、値段はリーズナブルになっていることが多く、手に取りやすい価格が魅力です。

一方IH式は全体に熱が通るシステムになっていて、お米をふっくらと炊き上げることができます。加圧IH式は更に美味しく炊き上げるように旨味をギュッと閉じ込め、炊飯時間も短いという万能さがあります。

選び方②機能

人気メーカーのおすすめ3合炊き炊飯器10選を厳選紹介!
(画像=引用:SHARP、『工具男子』より引用)

炊飯器は年々進化していて、便利な機能が搭載しているケースがほとんどです。例えば炊き分け機能があれば白米だけではなく、玄米や雑穀米など、お米の種類に合わせて美味しく炊けるような機能が備わっているので、ヘルシーな食卓も実現しやすくなります。

また、蒸気をカットするような機能があれば炊飯器の周りがカビてしまうこともなくなるので、より使いやすくなるのではないでしょうか。

ちなみに最近は炊飯機能だけではなく、スープやカレー、シチューなど、メイン料理をボタン1つで調理できるような機能もあります。しかも保温機能が付いていることでいつまでも温かい食事をキープしておけるので、調理の時短だけではなく、豊かな食事を提供できるようになるでしょう。

選び方③内釜

人気メーカーのおすすめ3合炊き炊飯器10選を厳選紹介!
(画像=引用:SHARP、『工具男子』より引用)

美味しさを追求する場合は内釜までしっかりとチェックをしましょう。ちなみにいま注目されているのは、土鍋モデルです。

お米1粒1粒に熱がしっかり伝わり、ふっくらと美味しく炊き上げてくれると話題になっています。どんなお米でも美味しくなり、お米本来の旨味を堪能することができます。