目次
敷布団をコインランドリーで洗う【洗い方】
コインランドリーで敷布団を洗ってみよう

敷布団をコインランドリーで洗う【洗い方】

敷布団をコインランドリーで洗う時にかかる時間や料金は?徹底解説!
(画像=『工具男子』より引用)

ここからは、敷布団の洗い方をご紹介していきます。布団のタイプやコインランドリーによって洗い方が変わるので、動画を参考に自分の布団にあった洗い方で洗ってみましょう。動画を見ると思っていたより簡単に洗えるというのも分かるので、ぜひチェックしてみてください。

洗い方①フトン巻きして洗う

まずはフトン巻きでの洗い方です。フトン巻きも実際見るとこれでいいのかと安心できるはずです。紐は何カ所か止めておかないとばらけてしまうので、注意しましょう。洗濯機に入れる際も片寄らないように入れることが大事です。乾燥の途中で紐を外して、内側も熱に触れやすくすると効率がいいです。

洗い方②巻かずに洗う

続いては巻かずに洗う方法です。キルティング加工のタイプなら巻かずにOKで、縦折りで丸めて洗濯機に入れます。フトン巻きよりも入れて乾燥させるだけで手間がかからず楽です。シーツは外して一緒に洗っても大丈夫です。

洗い方③敷布団専用乾燥機のあるコインランドリー

最後は敷布団専用乾燥機のあるコインランドリーでの洗い方です。大きな店舗では敷布団専用のタイプがあるので、あったら利用するのがおすすめです。

洗濯はドラムの形に添うように敷布団を入れるのがポイントです。乾燥は敷布団専用ガス乾燥機本体に布団を干すようにかけてセットしてバンドで固定し、スタートさせます。中の素材によって目安時間は違うので、素材は先に確認しておきましょう。

コインランドリーで敷布団を洗ってみよう

敷布団をコインランドリーで洗う時にかかる時間や料金は?徹底解説!
(画像=『工具男子』より引用)

コインランドリーでの敷布団の洗い方や注意点をご紹介してきましたが、クリーニングに出すよりもずっと早くて楽だとお分かりいただけたのではないでしょうか。ずっと洗いたいと思っていたけど自分では洗えないと思っている方も少なからずおられ、諦めて買い替えをしていた方にとっては朗報になったかもしれません。

敷布団専用の乾燥機があるところも増えてきて、需要の高さが伺えます。カバーなどはこまめに洗えても、さっぱり綺麗にするのは天日干しや掃除機で吸うだけではなかなか足りません。敷布団をコインランドリーで洗って、ダニや汚れを落として、ふかふかの買いたてのお布団に戻しましょう。

提供元・工具男子

【関連記事】
【駅員】の仕事とは?具体的な仕事内容を詳しく解説!
レンジの焦げや汚れは重曹でキレイに掃除!簡単なお手入れ方法をご紹介!
ドアのDIYは難しい?おしゃれで簡単なDIY方法をご紹介!
【2021】洗濯槽クリーナーおすすめ15選!掃除の頻度に合わせた種類の選び方は?
ZOOMの有料版と無料版の違いは?4つの料金プランを徹底解説!