目次
敷布団をコインランドリーで乾燥する注意点
敷布団を洗う時間と料金の目安

敷布団をコインランドリーで乾燥する注意点

敷布団をコインランドリーで洗う時にかかる時間や料金は?徹底解説!
(画像=『工具男子』より引用)

ここからは敷布団をコインランドリーで乾燥する時の注意点をご紹介していきます。敷布団は巻いてコンパクトにしたとしても、やはり大きめです。しっかり乾燥させてその日のうちに使えるようにするために、注意点を守って洗濯してください。

注意点①最低でも1時間は乾燥する

注意点1つ目は、最低でも1時間は乾燥することです。中までしっかり乾燥させるには、素材にもよりますが1時間程かかります。可能であれば表30分、裏30分と向きを変えて乾燥させるといいでしょう。1時間乾燥させてから、まだ湿っている場合は追加で乾燥させます。家に持って帰ったあとも仕舞わずに、干して熱と湿気を飛ばすといいでしょう。

注意点②大きめの乾燥機を使う

2つ目の注意点は、大きめの乾燥機を使うことです。大きい店舗なら乾燥機もサイズが違うものが何種類か置かれています。その中でも大き目の乾燥機を使うようにします。小さい乾燥機だと乾燥しきれない場所が出てしまうので、生乾き臭の原因になってしまいます。

また、乾ききれていない状態で収納してしまうとカビが発生する原因にもなります。大きめの乾燥機で全体をしっかり乾燥させましょう。

敷布団を洗う時間と料金の目安

敷布団をコインランドリーで洗う時にかかる時間や料金は?徹底解説!
(画像=『工具男子』より引用)

ここからは敷布団を洗う時間と料金の目安をご紹介していきます。布団の重さによって時間は変わってきますが、乾燥まで終わらせると1時間半から2時間程度、料金も1000円から2000円程度かかります。

洗濯から乾燥まで1台で行ってくれるタイプもあれば、洗濯だけ、乾燥機だけのものあります。乾燥の目安は注意点でもご紹介した通り、1時間は乾燥させたいところなので、別々の機械で行う場合は洗濯+1時間の乾燥をしてみましょう。1時間で足らない場合は10分ずつくらい追加してみてください。