表と裏の筋肉を刺激する2種目を組み合わせるやり方は、1970年代にアーノルド・シュワルツェネッガーが行っていたということで広まった。当時、彼が行っていた拮抗筋のスーパーセットが紹介されると、多くのボディビルダーたちが彼にならった。
アーノルドは何しろミスターオリンピアに7回も輝いたボディビルダーである。アーノルドのトレーニングに間違いはないと、誰もが拮抗筋のスーパーセットの効果を疑わなかったのだ。そうやって多くのトレーニーが胸と背中、大腿四頭筋とハムストリング、上腕二頭筋と上腕三頭筋を組み合わせてワークアウトするようになったわけだが、実際のところ、拮抗筋のスーパーセットにはどのような長所があるのだろうか。以下に、拮抗筋スーパーセットの効率性、コンディション作りでの効果、そして筋発達との関係を簡単に解説しておきたい。
効率性
日々忙しいスケジュールに追われている人でも、ジムはできるだけ休みたくない。だから、効率のいいやり方を誰もが模索している。もちろん、トレーニングを続けるからには結果を出したいので、効果があって、なおかつ最小限の時間で十分な刺激を筋肉に与えられるなら、それこそ画期的なことなのだ。
通常のやり方は、選択した種目でまずはウォームアップセットを行って休憩し、本番セットを1セット終えるたびに休憩し、最終的に4、5種目を行ってワークアウトを終了する。しかし、スーパーセットなら、2種目を1セットずつ連続して行ってから休憩するので、ワークアウトの所要時間を短縮することができるのだ。
しかも拮抗する部位をひとつのワークアウトの中で刺激することができる。これは間違いなく時間短縮になり、効率がいいと言えるはずだ。
コンディション作り
2つの種目を1セットずつ連続して行うということは、心肺機能への負担もかなりのものだ。やっていることは無酸素運動だが、同時に有酸素運動の効果も期待できる。そのため、筋肉を刺激しながら、よりたくさんのカロリーを燃焼できるので、コンテストコンディションを作る期間中でも用いることができる。
実は、アーノルド・シュワルツェネガーたちが活躍していた時代のボディビルダーたちは、コンテスト前の調整期であっても、有酸素運動を単独で行う人はほとんどいなかった。彼らはコンテストコンディションを作るためにウエイトトレーニングの運動量を増やし、運動のペースを速めることで有酸素運動の効果も得ていたのである。
スーパーセット法には、まさにコンディショニングのための要素も含まれている。2つの異なる動作を連続して行うことで運動量が増え、レップのペースを速めて行えば有酸素運動にもなるのだ。これに低炭水化物食とポージングの練習を繰り返し行えば、理想のコンディション作りに役立つはずだ。